Last modified: Thu Jan 6 13:10:09 2005 +0900 (JST)
》 ruby 1.8.2 が正式リリースされたようです。 FreeBSD ports の場合、まず portupgrade を最新 (20041226) にしてから ruby 1.8.2 に移行するのが吉のようです。でないと、double free の嵐が……。
》 The FreeBSD Foundation、達成率 123% になっている。でめたしでめたし。
》 FreeBSD財団に年末までに少額の寄付を (slashdot.jp, 12/23)。 つい先日 新・銀河帝国興亡史 を読了したところだったので (ファウンデーションつながり)、 クレジットカードでの送金方法 に従って $20 送ってみました。なお、www.paypal.com に対して JavaScript を有効にする必要がありました。
さっき http://www.freebsdfoundation.org/ をみたら、達成率 87% だった。
》 VMware Workstation 5 Beta が登場しています。個人的にはこのあたりがおもしろそう:
Movie record and playback
Workstation 5 offers the ability to record all activity in a virtual machine and save it in an .AVI format. The resulting .AVI file can be re-played on any other PC running Workstation 5 or equipped with an .AVI player, thereby facilitating team collaboration. This feature gives the user the ability to record activity that might otherwise be difficult to describe, such as the steps required to reproduce defects in a particular configuration or to configure a complex application, and share the recording with others.
》 《ESPIO!》 “ラストクリスマス”の結末(前編)、(後編)。 名古屋テレビ塔現金バラ撒き事件にそんな裏があったとは。
あいかわらずメールが読めてないのだが、今日中にはなんとかしたいなあ。
》 予想以上に売れているシャープの“赤” (日経デザイン, 12/15)。色の話。
》 さらばIBM PC、米インテルがモジューラ構造の新ファームウエアを提唱 (日経 IT Pro, 12/10)。いよいよ BIOS がなくなりますか。
》 横浜市立大学大学院がポスト・ゲノム解析に日本HPのLinuxクラスタシステムを導入 (HP)。最近この手の話が多いため、発注するタイミングが悪いとサーバの在庫が全くなかったりする模様。
ずーっと報告書書きをしていたので、今日はぜんぜんメールが読めていないのです。
そうかもうすぐ 4.11-RELEASE なのか。 em ドライバがなんとかなってくれないと 5.x 系列には移れないしなあ。
》 佐川とヤマト運輸、大量のメール便未配が発覚 (asahi.com, 12/17)。なんだかめちゃくちゃですなあ。 宅配便屋には郵便は無理、って理解でいいんですかね。 一方で、郵便屋がダンピングして宅配になぐりこみ、というのも、それはそれで困った気はしますが。
》 イラク 最前線で何が起きていたか (NHK スペシャル)。
》 番組を見ることができませんでしたが、再放送は、ありますか? (NHK)。26 日までに機材を用意しなければ。
PGしようYO! な意見イパーソ。結構みんな本気モード。
とか書いてある。PG と書かれると「ペログリ」を連想してしまう私としては、どきどきしたりしなかったり……。
》 「十二人の怒れる男」のルメット監督にアカデミー名誉賞 (asahi.com, 12/16)。おぉ。「十二人の怒れる男」は傑作だよねえ。
》 ビールの新取引制度、強気のメーカー・卸 (日経 BP, 12/15)。高くなったらビール自体が売れなくなるだけなので、別にいいのでは。
「仕入れ値に15%上乗せした価格で販売していただきたい」——。最近、国税庁の関係者があるスーパーを訪問し、来年1月以降の小売価格に注文をつける一幕があった。
なんだこれは。国が口を出すべき問題ではないだろうが……。
》 サムスン電子とソニー、特許クロスライセンス契約を締結 〜 両社の独自性を保つ「差異化技術特許」はクロスライセンス対象から除外 〜 (SONY, 12/14)。より密接に連携することは間違いないなあ。 ソニータイマーの今後はどうなるかしら。 PSP 方面では「発売直後からタイマー起動か」という話もあるようですが……。
》 ちっとも出会えない「出会い系」 (2004.12.13 0:06) (marusa の日記, info from やじうまWatch 2004.12.13)。 ふぅむ。「ネットでの評判」そのものが捏造だったりしないのかな。
》 「あと5年でアナログ電話はほとんど消滅する」、米Cisco CTOジャンカルロ氏 (ITmedia, 12/10)。5 年前なら「そんなバカな」と答えただろうが、既に大手キャリアが IP への移行を発表していますから、本当にそうなってしまいそうですね。
》 遺骨は横田めぐみさんとは別人 政府確認 (asahi.com, 12/8)。
遺骨の鑑定は帝京大学法医学研究室が担当。その結果、遺骨は複数の人のDNAが検出され、いずれもめぐみさんのDNAとは異なった、という。
やっぱり北朝鮮はどこまでいっても北朝鮮ですか。
》 ソースコードのありがたみと限界 (日経 IT Pro, 12/6)
ムックや最新号の付録DVD-ROMに収録した最新Linuxディストリビューション「Fedora Core 3」は,Fedora Coreとして3代目であり,代を重ねるごとに新機能が追加されるのはもちろんのこと,安定性や使い勝手も改善されている。
「新機能」については同意できるが、「安定性や使い勝手」については同意できない。
》 IBM、中国のパソコン最大手にパソコン製造事業を売却か (WIRED NEWS, 12/6)。desktop はともかく、IBM NOTE PC には固定ファンが多いように思うのですが、これも売ってしまうつもりなのかなあ。
》 中国:ヒ素中毒問題が深刻、約267万人に影響 (日経 BP, 12/6)
》 教員免許更新制は「ノー」…規制改革会議が緊急提言 (読売, 12/6)。タイトルから想像される内容と実際の内容にえらい差がある。
提言は、教員免許更新制について「現行は大学で所要単位を取得した者に授与され、教員としての適格性を判断する仕組みになっていない。免許制自体を抜本的に見直すべきだ」と指摘。
単なる「ノー」どころか、現行の教員免許取得システム全体をクソと断定している。言いたいことはわかるような気もするが、では「教員としての適格性」とはいったい何なのか。
》 中国へのODA中止、北京五輪ころに…高村元外相 (読売, 12/6)。
》 韓日PDP特許紛争、韓国企業に軍配 (東亜日報, 12/6)
サムスンSDIやLG電子、オリオン電気、現代(ヒョンデ)電気は、特許庁が1995年に富士通による特許出願を受けいれたことに対して、「富士通の技術は出願前に発行された刊行物によって簡単に開発できるものであり、特許出願は無効だ」と、特許裁判所に訴えて2002年に勝訴していた。
この「特許庁」は日本の特許庁なのかな。
》 仕事の本棚●「マツダはなぜ、よみがえったのか?」 (日経 BP, 12/1)。 スンスンの会社の話。
マツダはフォードに支配されたのではない。一瞬はそうだったかもしれないが、今や、マツダなくしてフォードのクルマ作りはない、という中核的な存在にまで成長している。
マツダさん、F1 やりませんか?
Open Source Way 2004初日レポート (japan.linux.com)
また、企業のオープンソースソフトウェア開発への参加により、企業内業務開発者は増えてはいるが、必ずしも彼らのスキル (特にオープンソースソフトウェア世界での情報収集能力やコミュニケーション能力)が高いとは言えないと苦言を呈する。例として、企業団体が長期の資金と時間を投じて製作したソフトウェアを、趣味での開発者が1日で再実装してしまったという笑えない話を挙げた。
だから何なんだろう。能力の低い奴は来るな、とでも言いたいのか。
Open Source Way 2004、2日目レポート (japan.linux.com)
「オープンソースは単なる方法論,理解して使いこなすべき」 ——Open Source Way 2004でGNU八田真行氏ら講演 (日経 IT Pro, 12/1)
「オープンソースと共存したいが,GPLは問題」 ——マイクロソフト 法務・政策企画本部統括本部長 平野高志氏 (日経 IT Pro, 12/1)
「ソフトウエア特許との泥沼の戦いが数年以内に起きる」 ——中央大学 教授 今野浩氏 (日経 IT Pro, 12/1)
「デューク大学事件マデー判決」については、たとえば 「特許発明の円滑な使用に係る諸問題について」報告書−特許権の効力が及ばない「試験・研究」の考え方− (経産省, 11/17) を参照。 というか、「デューク大学事件マデー判決」って言葉、変じゃないですか? 「デューク大学 VS マデー事件判決」とか「デューク大学事件判決」とかならわかるんですが。
》 Mozilla/Firefox、本当はどこまで伸びた? (ITmedia, 12/3)。いずれにせよ、増えていることだけは間違いない。 まずは 10% がマイルストーンだろう。 そのあたりまで来れば、bug hunter な人達や phisher な人達が Firefox にも目をつけはじめるだろう。そこからが本当の戦いだ。
》 花粉飛散量、来春は最大30倍に (読売, 12/1)。(T_T)
》 地底文化フォーラムが開催、地底のパルテノン神殿でドラえもんが語られる… (MYCOM PC WEB, 12/2)。 亡きユートムに捧ぐ。 ウルトラ警備隊は、地底人も海底人もみな殺しだからなあ。
》 飲み込めるカプセル内視鏡、オリンパスが開発 (ITmedia, 11/30)。すごいねえ。
》 日本におけるOSSの幻想——OSS界のガラパゴス諸島、ニッポン (ITmedia, 12/1)
例えば、パッチを上流に投げるというその方法にしても、日本人は十分な説明もなしにパッチを送りつけ、却下されると怒る、といったコミュニケーション能力の欠如が露呈した形の行動を取ることが多い。本流からも「どうしたいのか分からない」と言われる始末だが、そこで議論することなく引いてしまう日本人のメンタリティについても佐渡氏は問題提起している。
簡単に言うが、日本固有の問題、たとえば文字コードの話とか、「どうしたいのか」を説明するのにとんでもない手間がかかることもあるのでは。 文字コード話なんて、日本人ですら、わかってる人少ないでしょ。
佐渡氏は、日本Linux協会の会長である鵜飼文敏氏がptraceなどを利用して1日程度で作り上げてしまったlivepatchが、Carrier Grade Linuxの実装において大きな影響を与えた話を取り上げ、「世界を見ていないことがどれだけ無駄なことか。コーディング能力うんぬんの問題ではない」と話す。日本のOSSに関する問題は、ユーザー資質よりもむしろOSSの世界を知らないことに起因している部分も多分にあるようだ。
何のことなんだかさっぱりわからないのですが、どこかに解説ページってあるのかなあ。livepatch というのは livepatch - Live Patching for Linux (ukai.jp) のことみたいだけど。
私について