Last modified: Mon Dec 14 18:15:54 2020 +0900 (JST)
このページの情報を利用される前に、注意書きをお読みください。
多分、明日からしばらく更新できません。_o_
》 「インターネット実名制」導入の可否で揺れる韓国、サイバー暴力への対応案 (MYCOM PC WEB, 6/27)
》 カード情報流出事件:問われる業界安全基準(上)、 (下) (WIRED NEWS, 6/22, 24)
》 [DeleGate] Re: skype の中継停止するには。 DeleGate における SSL-tunnel の悪用防止のしくみ。 偽装通信方面に興味のある方は一読されるとよいかもしれません。
》 セキュリティキャンプ2005 の申込締切が延長されているそうです。花ずきんさん情報ありがとうございます。
この状況を日本語に訳すと「いまいち申込が足りてない」ということだろうと思うのですが、ふつうに受けると 30 万円コースの内容をタダで受けられるなんて機会はそうそうないと思われるので、U20 な方は若さにまかせて受講されることを強くお勧めしておきます。 ……って、U20 でここ読んでる人なんているのかな。
ちなみに龍大生の場合、「それって試験中じゃん」な模様です。
VISAドメイン問題と同様の状況が、総務省消防庁の FDMA.GO.JP ドメインにおいても発生する事が懸念されていたという指摘。 状況が顕在化する直前に、IPA 経由での鈴木氏の指摘により対応された模様。 ただし DNS 運用上はいまだ問題のある設定の模様。 ネームサーバは内部名で〜DNSの抱える問題点 (JPRS) という話もありますし、別ドメインを NS 指定するのはやめませう。
(改訂版が出たのでリンク先を修正: 鈴木さん情報ありがとうございます / typo fixed: 堀田さん感謝)
……前野さんから (ありがとうございます)
そちらの 2005.06.27 付け ■ 消防省のドメイン FDMA.GO.JP に存在した危険性 に関連してかかれている対策に異議があります。 確かに今回の危険(実例は極めて少い)は 『別ドメインを NS 指定するのはやめませう。』 によって避けられるでしょう。 しかし、内部名を使うことによって、glue レコードを指定する必要ができます。 DNS の仕組を理解することなく、glue レコードを使うことは 間違った IP アドレスを指定するという別な危険を誘発します。 (こちらの例はかなりあると思われる。) (適当とは言えない)対策をすることにより、より危険になるでしょう。 今回のようなケースの対策として、 内部名を使うことを素人向けに勧めるのはよくないのです。
事故としては、「間違った IP アドレスを指定する」のは間違える人が悪いので自業自得のような気がしますが、「名前は同じなのだがいつのまにか IP アドレスが変わってしまっていた」という状況もあり得そうな気がしてきました。
いずれにしても、「NS には (ドメイン名も含めて) 信頼できるものを」ということになるのかな。信頼できるところでもいきなり倒れる場合もあるのでしょうが……。
Windows SMB Client Transaction Response Handling (Exploit, MS05-011) (securiteam.com)
exploit らしきものが公開されています: Microsoft Outlook Express NNTP Buffer Overflow Exploit (MS05-030) (frsirt.com)
実際にやってみた (slashdot.jp) によると、Konqueror の場合は、どこから表示されたのかがちゃんとわかるようです。
Microsoft Security Advisory の日本語版出ました: マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (902333): 元の場所が表示されないブラウザ ウィンドウがフィッシング詐欺に利用される可能性について (Microsoft)。
》 インシデント対応(レスポンス)概要 (JPCERT/CC, 6/24)
》 Windowsのポートスキャン急増--セキュリティ専門家が警戒を呼びかけ (CNET, 6/24)。
》 綜合警備保障、屋内警備用ロボット「ガードロボD1」 〜人間とロボットの連携で警備活動 (PC Watch, 6/24)。ゆくゆくはタチコマみたいなのもできたりするんだろうか。
》 [memo:8525] Disposition-Notification-To: (was Re: memo:8516)。いやはや、やられました。ML 管理者のみなさん、Disposition-Notification-To: 対策しましょう。
》 [memo:8513] 特定対象を狙ったトロイ?、 [memo:8514] [memo:8515]。 私の手元には届いていないみたいです。
》 米国のクレジットカード情報流出事案に関連したフィッシングメールへの注意喚起 (警察庁, 6/24)
》 愛知県警の捜査情報、ネットに流出・職務に私用パソコン (日経、6/24)。今度は愛知県警だそうで。増田さん情報ありがとうございます。
いまどきは PC 1 台 3 万円で買えるんだから、どうしても Winny したい人は Winny 用の専用機を用意しましょう。
》 Web Application Securityフォーラム 第2回コンファレンス。 2005.07.08、東京都千代田区、一般 8400 円。石田さん情報ありがとうございます。
》 シュレッダーはセキュアな書類破棄方法か? (ITmedia, 6/22)。パズルは解けるらしい。 ちなみに、すべては傍受されているによると、NSA では溶かしているそうです。
》 「スパイウェアやスパム対策には企業買収で製品投入」トレンドマイクロ (Internet Watch, 6/24)。それだけでかい会社になったということか。
》 米Microsoft、スパイウェア対策ソフトの正式版提供は来年以降か? (Internet Watch, 6/24)。 Microsoft Windows AntiSpyware (Beta) (Microsoft) の新しいβ版が登場したそうです。 これの利用期限が December 31, 2005 なので、来年か、という記事になっている模様。しかし、期限切れになってから正式になるとは思えないんですが。 Internet Watch の中の人は「RC とかも出るだろう」という予想をしているのかなあ。
》 ClamAV 0.86.1 が出ています。 アナウンス、リリースノート。 クラッシュする可能性があったので修正されたようです。
visa.co.jp などの NS レコードに「escdns01.e-ontap.com」が記載されていたのだが、2005.05.18 までに e-ontap.com ドメイン自体が消滅。e-ontap.com ドメインを取得すれば、誰でも大手を振ってファーミングを実施できる状態に。 見るに見かねた鈴木氏が e-ontap.com を取得して悪用されるのを防止、前野氏の協力もあって通知・対応等された模様。
前野氏によると、このような問題をかかえるドメインは他にもあるのだが、説明してもなかなか理解してもらえず、中には修正されないまま放置され続ける事例もあるそうだ。
Real Player 8〜10.5 (6.0.12.1040-1069) Windows 版、RealOne Player v1 / v2、Rhapsody 3 (build 0.815 - 0.1006)、RealPlayer Enterprise、Mac 版 Real Player 10 / RealOne Player、Linux RealPlayerr (10.0.0 - 4) / Helix Player (10.0.0 - 4) に欠陥。
攻略 MP3 ファイルを用いて、ローカルファイルを上書きしたりローカルマシン上の ActiveX コントロールを実行したりできる。
RealText を用いた RealMedia ファイルの処理において buffer overflow が発生するため、 攻略 RealMedia ファイルで任意のコードを実行できる。
関連: [VulnWatch] iDEFENSE Security Advisory 06.23.05: RealNetworks RealPlayer RealText Parsing Heap Overflow Vulnerability。 CVE: CAN-2005-1277
AVI ファイルの処理において buffer overflow が発生するため、 攻略 AVI ファイルで任意のコードを実行できる。
関連: eEye Advisory - EEYEB-200505 - RealPlayer AVI Processing Overflow。 日本語版: eEye Advisory - EEYEB-200505 - RealPlayer vidplin.dll AVI処理ヒープオーバーフロー。
以前の版の Internet Explorer のデフォルト設定を用いて、 攻略 web サイトがローカル HTML ファイルを作成し、RM ファイルを演奏させることで、その HTML ファイルを参照させることができる。
Windows 版 RealOne Player v1 / v2 および Real Player 10〜10.5 (6.0.12.1040-1069) については、上記の全てが該当する。Windows 版 Real Player 8 および RealPlayer Enterprise については 2〜4 が該当する。Rhapsody 3 (build 0.815 - 0.1006) は 3 のみ、Mac 版 Real Player 10 / RealOne Player と Linux RealPlayerr (10.0.0 - 4) / Helix Player (10.0.0 - 4) は 2 のみ。
更新版があるので、アップデートあるいはアップグレードすればよい。 RealPlayer Enterprise についてはこちら: Security Patch Update For Realplayer Enterprise (real.com)
》 3分の1に小型化した指静脈認証システムの新製品、日立ソフト (日経 BP, 6/22)
》 VISA・Master クレジットカード情報漏曳話。 報道:
》 メロン: 「スイカ果実汚斑細菌病」に感染 北海道富良野 (毎日, 6/22)
通知が遅れたことについて同社は、「住所や電話番号がないため、特定の個人が識別される個人情報に当たるかどうか、商社や弁護士と協議していた。6月7日に金融庁に届け出をし、公表を指示された」という。
> 送信ドメイン認証については、日本語のいい資料 (危機煽り系ではなく、
> どのように手を動かせばいいのか系) がまだまだ少ないような気が。
この部分について、N+I Network Guide誌7月号の特集記事が比較的詳しく記載されている様です。
Domainkeys-signatureフィールドの意味等の解説も有りました。
http://www.sbpnet.jp/books/products/detail.asp?sku=1049200502
UNIX MAGAZINE 2005.07 にも SPF な記事が出てましたね。
》 MOM 用パトライト管理パック作成ガイド提供開始 ! (河端善博の .TEXT でウェブログ, 5/31)
》 902297 - Microsoft Update の利用を中止するには (Microsoft)。Microsoft Update の頭文字って MU なんだなあ。
》 3カ月予報: 水不足傾向、改善の見込み少ない (毎日, 6/23)。うーむ、これはいけませんね……。
》 Winny で原発内部情報漏曳話。火つけは毎日なんですかね:
ネット関係メディア報道:
プレスリリース:
》 陸自車両通行中、道路脇で爆発 イラク・サマワ (asahi.com, 6/23)。ところで自衛隊って、今イラクで何やってるの?
関連: “爆弾は自衛隊狙ったもの” (NHK, 6/23)。
》 スイス国鉄、全路線で運休 電力ストップし大混乱 (産経, 6/23)
》 ウイルスパターンファイルに関する問題のご報告と、今後の取り組みについて (エバ・チェン会見内容について) (トレンドマイクロ, 6/23)。例の事件へのこれまでの対応と、今後のさらなる取りくみについて。関連: 安全なデジタル情報を交換できる世界の実現に向けて (トレンドマイクロ)。 ふつうの人にとっては、このあたりがうれしいかな:
個人的には「検索対象データベースの強化」とか「ウイルスハンタープロジェクト」に興味があるなあ。
関連報道:
》 @random presents: マイクロソフトの中の人と考える、Windows のセキュリティ (2005.06.25 13:00〜17:00) ですが、今日の 24:00 で受付を終了しようと思います。
2005 年度 龍谷大学出講手帳から、深草学舎見取図と 21 号館 1 階見取図をスキャンしてみました:
出力時の無害化は?
》 VISA・Master クレジットカード情報漏曳話。 報道:
》 運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)の運用開始日について (気象庁, 6/22)。6/28 12:00 からだそうです。
》 戸籍謄本など全国に755件不正請求 宝塚の事務所 (神戸新聞, 6/22)
》 828731 - Windows Server 2003 で外部 DNS クエリの実行時にエラー メッセージが表示されることがある (Microsoft)。EDNS0 話。
》 328890 - Windows XP および Windows Server 2003 で TCP ACK の動作を制御するための新しいレジストリ エントリ (Microsoft)
》 Cisco Security Summit 〜自己防衛による安全なネットワークの実現〜 (cmarket.jp)。 フィッシングサイトかと思った。 Cisco トップページから「イベントカレンダー」を選ぶともう cmarket.jp なので変なことにはならないのだろうけど、ねぇ……。 Security だの自己防衛だのを語るにしては、この現状は危いのではないのか。
》 Trend Micro Control Manager 3.0 用 Service Pack 3 公開のお知らせ (トレンドマイクロ, 6/22)。
さっそく patch が出ています: Trend Micro Control Manager 3.0 Service Pack 3 用 Patch 1 公開のお知らせ (トレンドマイクロ, 6/22)。
》 Log Parser 2.2 日本語版 (Microsoft) が出たそうです。
》 900930 - An update that addresses Outlook Express 6.0 issues is available for Windows XP (Microsoft)。Windows XP な人だけですが、Outlook Express 用修正プログラム出てます。こんな記述もあります:
Additionally, this update addresses two issues in which Outlook Express stops responding.
Internet Explorer (for Windows / Mac), Mozilla, Firefox, Camino, Opera, Safari, iCab に欠陥。悪意ある web サイトに設置されたリンクをたどって正当なサイトをアクセスする場合に、悪意ある web サイトから表示された JavaScript ダイアログは、それがどこから来たのかを区別するための表示がなされないため、正当なサイトから表示されたかのように見えてしまう。 デモが用意されているので各自試されたい。
JavaScript を無効にすれば回避できる。また Opera については 8.01 で対応されているそうだ。
関連: Microsoft Security Advisory (902333): Browser Windows Without Indications of Their Origins may be Used in Phishing Attempts (Microsoft)
実際にやってみた (slashdot.jp) によると、Konqueror の場合は、どこから表示されたのかがちゃんとわかるようです。
Microsoft Security Advisory の日本語版出ました: マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (902333): 元の場所が表示されないブラウザ ウィンドウがフィッシング詐欺に利用される可能性について (Microsoft)。
ruby 1.8.2 の lib/xmlrpc/utils.rb に欠陥。XMLRPC サーバ上で任意のコマンドの実行を許してしまう? CVE: CAN-2005-1992
ruby-1.8.2-1.fc3.3 に含まれているのはこんな patch:
diff -ruN ruby-1.8.2.orig/lib/xmlrpc/utils.rb ruby-1.8.2/lib/xmlrpc/utils.rb --- ruby-1.8.2.orig/lib/xmlrpc/utils.rb 2003-08-15 02:20:14.000000000 +0900 +++ ruby-1.8.2/lib/xmlrpc/utils.rb 2005-06-21 17:28:32.000000000 +0900 @@ -138,7 +138,7 @@ def get_methods(obj, delim=".") prefix = @prefix + delim - obj.class.public_instance_methods.collect { |name| + obj.class.public_instance_methods(false).collect { |name| [prefix + name, obj.method(name).to_proc, nil, nil] } end
Netscape 8.02 で修正されたそうです: IEに異常をもたらした“Netscape 8問題”を修正、「Netscape 8.02」公開 (Internet Watch, 2005.06.20)
》 「4000万人分カード情報流出」も——標的を絞ったハッカー攻撃が主流に (ITmedia, 6/21)
Aladdin Securityの副社長シモン・グルーパー氏は次のように語っている。「ターゲットを絞ったトロイの木馬が、わずか数社の企業向けに手作業で作成され、実装されている例を幾つか目にしている」
「未知の malware」を確実に検出するための機構が必要ですねえ。
》 戦隊ヒーローがセキュリティを指南?マイクロソフトが家族向けイベントを開催 (日経 IT Pro, 6/18)。プレスリリース: マイクロソフトとイオン、ご家庭でPCをご利用のお客様を対象に、より安全なインターネット利用に向けた活動を共同で実施 (Microsoft, 6/9)。戦っているのはデカレンジャーだそうです。
関連: インターネット安全運動 (JNSA)
》 ClamAV 0.86 が出ています。こんなのあります:
- libclamav/mspack/cabd.c: fix possible infinite loop (tk)
- libclamav/cvd.c: fix potential directory traversal in cvd unpacker (a low risk problem since all databases are digitally signed). Pointed out by Florian Weimer <fw*deneb.enyo.de> (tk)
》 国・ISP・ユーザー…迷惑メールにどう対応するか - 総務省が対策まとめる (MYCOM PC WEB, 6/20)。 最終報告書素案: 迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会 (第8回) (総務省, 6/15)
》 VISA・Master クレジットカード情報漏曳話。 報道:
プレスリリース:
談話:
》 カードの顧客データ、香港でも1万9000件流出 (日経 BP, 6/21)
》 台湾、尖閣諸島近くへフリゲート艦派遣 (asahi.com, 6/21)、台湾、尖閣付近へ軍艦 国会議長、国防相が視察 (熊本日日新聞, 6/20)。鳳陽はノックス級フリゲートなので、とても巡洋艦とは呼べません > 熊本日日新聞。
まあ、1 万トン越えても DDH 呼ばわりする国もあるけどね。16DDH 参考資料 (防衛庁)。
》 「トレンドマイクロ テストセンター」を日本IBM研究施設内に開設 (トレンドマイクロ, 6/20)。
トレンドマイクロの製品および「ウイルスパターンファイル(以下:パターンファイル)」の検証・品質管理を目的に、日本IBM 大和事業所内に「トレンドマイクロ テストセンター」を設立することに合意し、本日よりウイルスパターンファイル関連の運用を開始しました。
Windows 98 / 98 SE / Me / 2000 / XP / Server 2003 に欠陥。 ステップバイステップ インタラクティブ トレーニングに buffer overflow する欠陥があり、攻略 .cbo ファイルを通じて任意のコードを実行可能。
Windows 2000 / XP / Server 2003 には patch があるので適用すればよい。 また .cbo ファイルへの関連づけを削除することにより回避できる。
この修正プログラムの必要性は MBSA では検出できない。 Enterprise Update Scan Tool であれば検出できるそうだ。
Outlook Express 5.5 SP2 / 6.0 SP1 / 6.0 (Windows Server 2003) に欠陥。 NNTP プロトコルの処理において、LIST コマンドへの reply が長大だった場合に buffer overflow が発生、任意のコードを実行される。 Windows XP SP2 / Windows Server 2003 SP1 にはこの欠陥はない。
Windows 2000 / XP / Server 2003 には patch があるので適用すればよい。また news:// URI ハンドラを無効化することによって回避できる。
exploit らしきものが公開されています: Microsoft Outlook Express NNTP Buffer Overflow Exploit (MS05-030) (frsirt.com)
Vertical Horizon VH-2402S and VH-2402S2 Firmware version 2.05.09.08 (enterasys.com)。デバッグ用アカウントが埋めこまれたままになっていた模様。
Vertical Horizon Gigabit Ethernet Switch VH-8G Patch Firmware Version 2.05.09.00 (enterasys.com) も同様。
Cisco VPN Concentrator Groupname Enumeration Vulnerability。ソフトウェアバージョン 4.1.7.F 以降で修正されているそうだ。
Another tcpdump BGP infinite loop vulnerability (CAN-2005-1267)
[UNIX] ViRobot Remote Code Inclusion (SecuriTeam)。韓国 hauri の バイロボット Unix/Linux Server 2.0 において、/usr/local/ViRobot/cgi-bin/addschup に欠陥がある模様。
[SA15749] Sun ONE Messaging Server Unspecified Webmail Vulnerability
[SA15718] Heimdal telnetd Buffer Overflow Vulnerability。 Heimdal 0.6.5 / 0.7 で修正されているそうだ。
sudo 1.3.1〜1.6.8p8 に欠陥。競合状態が発生するため、
場合に、攻撃者は任意のシェルコマンドを管理者権限で実行可能となる……という理解でいいのかな。
sudo 1.6.8p9 で修正されている。
》 VISA・Master クレジットカード情報漏曳話。 報道:
プレスリリース:
》 Freeradius 1.0.4 が出てますね。内容的には 1.0.3 のマイナーチェンジのようですが。 1.0.3 では
* Always escape the strings in the SQL module.
* Check buffer bound when input character needs escaping in the SQL module. Bug found by Primoz Bratanic.
という修正がされているそうなので、1.0.2 以前の方は 1.0.3 以降にアップグレードしましょう。
》 [AML 1998] [提案]とてつもない映画『ホテル・ルワンダ』日本上映にご協力を!。 うぉう、むちゃくちゃおもしろそうな映画じゃないですか。 なぜ上映しないのだ。
『ホテル・ルワンダ』は現実版『ドーン・オブ・ザ・デッド』だ (ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記, 2/26)。 つまり「ゾンビもの」だと (!!!!!)
ある朝目覚めると昨日までの隣人が殺人鬼と化して襲って来るという恐怖はゾンビと同じだが、ゾンビよりも凶悪なことに、フツ族はAK47やRPGやマチェットで武装している。(中略)
監督は北アイルランドの内戦を経験したテリー・ジョージなので隣人同士が殺しあう恐怖を知っている。
ルワンダは国民の半分がカソリックだが、教会も虐殺の現場になり、殺される側も殺す側もキリスト教徒だ。白人の宣教師がツチ族の子供を見捨てて自分だけ逃げる場面もある。
「ホテル・ルワンダ」の日本公開について (ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記, 6/16)。
》 「ルート証明書のアップデート」に関する注意 (UpdateEXPERT 6.1 サポート情報)。
「ルート証明書のアップデート」(中略) 2005 年 6 月 7 日時点で最新のものは、2005 年 6 月 2 日に公開されたバージョン 7.0.2195.0 です。
Windows 2000 の「ルート証明書のアップデート」は Windows Update (Microsoft Update) しないと適用されないので、ふだん自動更新で修正プログラムの適用を行っている人は注意。
》 全日空顧客情報盗難 子会社社員逮捕 (東京新聞, 6/18)
》 「英国の政府機関や企業が『トロイの木馬』に狙われている」——NISCCが緊急警告 (日経 IT Pro, 6/17)。
》 VISA・Master クレジットカード情報漏曳話。 報道:
ニュースリリース:
》 中国汚染: 90年代以降の悪化を実証 海洋研究開発機構 (毎日, 6/18)。その影響は日本にも。これだから中国は……。
Exchange Server 5.5 SP4 に欠陥。Outlook Web Access に XSS 欠陥がある。 Exchange Server 2000 / 2003 にはこの欠陥はない。
patch があるので適用すればよい。
Windows XP SP1 / Server 2003 gold に欠陥。 WebClient サービスに buffer overflow する欠陥があり、remote の認証ユーザが LocalService 権限を取得できる。 WebClient サービスは Windows XP ではデフォルトで有効、Windows Server 2003 ではデフォルトで無効。 CVE: CAN-2005-1207
patch があるので適用すればよい。 また Windows XP SP2 / Server 2003 SP1 にはこの欠陥はない。
Windows 2000 / XP / Server 2003 に欠陥。 SMB 実装に buffer overflow する欠陥があり、remote から local SYSTEM 権限で任意のコードを実行可能。 CVE: CAN-2005-1206
patch があるので適用すればよい。
》 http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/alerts/ が変だったのを直しました。
》 「Microsoft Windows Server 2003 Service Pack 1」への対応について (トレンドマイクロ)。 896367 - Windows Server 2003 Service Pack 1 のアプリケーションの互換性 (Microsoft) というページもあるそうです。小出さん情報ありがとうございます。
》 Windows Server 2003 SP1 への対応について (マカフィー, 6/17)
VirusScan Enterprise8.0iの場合、バッファオーバフロー保護を無効にして使用する場合のみ、サポートといたします。 バッファオーバフロー保護については、VirusScan Enterprise8.0iの次期HotFixにて修正予定となります。
次期 HotFix っていつ出るんだろう。
》 これもクールビズ、「空調服」が世界進出 (ITmedia, 6/16)。今年こそ、空調服。
》 日経コンピュータ [2005年6月13日号 no.628 6月13日発行]。 「【緊急検証】 ウイルス対策ソフトの安全性」と題した、主要 3 社の品質管理体制の解説記事が出ています。【動かないコンピュータ】はカカクコム話ですね。
セキュリティ対策については以前から、ある外部の専門会社に依頼していた。 この選択も適正とはいえなかったようだ。異常発見直後、この会社は改ざんされたファイルの修正に場当たり的に時間を費やす一方、電子掲示板を閉鎖するなどの根本的な処置を取らなかった。(中略)
その後、カカクコムはサイトを閉鎖した 14 日に、別のセキュリティ会社と契約し、体制を仕切り直した。
ある外部の専門会社って、どこだろう。
》 CSIRT の悩み、分かる分かる・・・ (日本のセキュリティチームの Blog, 6/16)。 風通しのよさは重要だと思うのですが、世の中には「風通しは悪い方が俺的に都合がいい」と思っている人も少なくないような気が。はふはふ。
》 【緊急連載 今本当に必要なセキュリティ対策】(5) 「持ち出せなければ紛失もない」ノートPC/携帯電話の新潮流 (日経 IT Pro, 6/16)
7月にauの携帯電話機を使った渉外支援システムを稼働させる東京都民銀行では,(中略) 携帯電話の紛失を想定し,KDDIのau網経由で顧客リストを遠隔削除できる機能を組み込んだ。(中略) 都民銀行の事例はKDDIが提供する機能を活用したもの。KDDIはアドレス帳のデータを遠隔で消去できる機能を法人向けサービス「ビジネス便利パック」の中で提供している。NTTドコモでも携帯電話機を遠隔でロックできる機能や,端末を折りたたむと自動的にロックがかかる機能を,FOMA901i/700iシリーズで標準実装した。
そういうのがあるんだ。へぇ〜。
》 「ゾンビPCを最も多くホスティングしているISPは米AOL」,米調査 (日経 IT Pro, 6/16)。
また,DDoS攻撃の手法が変化し,レイヤー3 TCPに対する攻撃が減った代わりにDDoS対策機器の弱点を突く例が出てきたという。「複数のDDoS対策機器を調べたところ,一部の機器は防御に100%失敗していた。ハードウエアでは,正当なトラフィックを装う攻撃の検出は困難だ。こうした機器に頼っている企業は,この種の攻撃に極めて弱い」
DDoS に対して機械的に対応する、というのがそもそも困難な話だしなあ。 でも「レイヤー3 TCP」って何だろう。4 層モデルなだけ?
》 CADuser ML は、いつになったらアンチウイルス機能をつけるんだろうなあ。 MTA は sendmail みたいだから、clamav-milter とか使うだけで ok だと思うのだが。
Windows 98 / 98 SE / Me / 2000 / XP / Server 2003 に欠陥。 HTML ヘルプファイル (.CHM) の処理において buffer overflow する欠陥があり、 攻略 HTML ヘルプファイルによって任意のコードを実行させることが可能。 ms-its プロトコルを利用すると HTML ヘルプファイルをユーザ操作なしに開かせることができるため、これはたいへん危険な欠陥となる。
patch があるので適用すればよい。patch を適用すると、以下の点も変更になる:
InfoTech プロトコル (ms-its, its, mk:@msitstore) を利用可能なセキュリティゾーンが制限される。 標準ではマイコンピュータゾーンでしか利用できない。 利用可能範囲の詳細と変更の方法については KB 896054 を参照。
その他非互換点について、KB 896358 にまとまっている。
副作用情報: 905215 - セキュリティ更新プログラム 896358 のインストール後、HTML ヘルプ ActiveX コントロールのパラメータで URL スキームを使用するときに、一部の URL スキームが無視される (Microsoft)
InterScan VirusWall for UNIX 3.8 / 3.81 / 3.8 CVP エディションの欠陥を修正する patch が登場している。
本Patchを適用することにより、一時ファイルを作成するディレクトリ (/tmp) のあるディスクの空き容量が許容量に達した場合に、まれにウイルス検索が実行されなくなる問題が修正されます。
いまいち日本語になってない気がするが、まあ、そういうことなんだろう。 patch は solution 6609 から入手できる。patch 自体は 2005.05.25 に登場しているのだが、製品 Q&A がいまだに登場していないのはなんでだろう。
まっちゃだいふくさん情報ありがとうございます。
razor-agents 2.70 において、 ふつうでない HTML メッセージの処理において crash する欠陥、 無限ループに陥いる欠陥などが修正されているそうな。 最新は 2.72。
改訂版 patch を適用すると、ISS 製品の一部が動作を停止してしまうそうで:
ISS 製品用の patch が出ているので、該当者は適用しませう。
この話:
GIF87a (GIF)、Microsoft icon resource (ICO)、 WAP-Forum Wireless bitmap (WBMP)、X Consortium X Bitmap (XBM) について、buffer overflow や Format バグ等の状況をチェックした模様。
日経 IT Pro 記事にもあるように、ベンダ情報には、今のところ MSIE の話しか書かれていない。これは MS05-025 の「壊れた GIF ファイルや BMP ファイルなどによって IE がクラッシュするのを防ぐために、画像ファイルをよりきちんと検証するようにな」るとか「XBM 画像の処理が行われなくなる」のことだと思われ。
JVN に何か出ていそうなものなのに、何も出ていないし……。
SquirrelMail 1.4.0〜1.4.4 に欠陥。複数の XSS 欠陥が存在する。対応 patch が公開されている。SquirrelMail 1.4.5 (現在 RC1) で修正される。
なお、SquirrelMail 1.2 系列はもはや維持されておらず、1.4.4 + patch へのアップグレードが推奨されている。
CVE: CAN-2005-1769
SpamAssassin 3.0.1〜3.0.3 に欠陥。特定の長大なヘッダにより処理時間が大幅に増加、DoS 状態となる。SpamAssassin 3.0.4 で修正されている。CVE: CAN-2005-1266
》 Mac OS X で気楽に「安全に消去」 (リンクとか備忘録とか日記とか, 6/16)。Mac OS X には srm が標準で入っているんですね。rm -P も使えるようですが。
》 中国、空母保有「真剣に検討」…建造着手は否定 (読売, 6/16)。艦載機はあるんですか?
》 警察庁 インターネット安全・安心相談 というサイトができています。
》 Microsoft Update の日本語ページ (Microsoft) ができています。
》 チェチェンに50箇所以上の大量遺体遺棄現場がある 親ロシア派政府当局者が認める (チェチェンニュース, 6/16)。まずは掘れ!
》 アークン、国内初の「スパイウェア リサーチセンター」を開設 (アークン, 6/15)
》 ネット上の有害情報、政府が対策を検討へ〜関係省庁間の連絡会議を設置 (Internet Watch, 6/14)。とりあえず設置してみるテスト、かな。
》 経済産業省,迷惑メール業者に特商法違反で初の業務停止命令 (日経 IT Pro, 6/15)。
》 会誌「情報処理」 Vol.46 No.6 目次 (情報処理学会電子図書館 オンデマンドサービス)。特集は「情報社会における脆弱性にかかわる研究動向」。
》 「攻撃手法から学べ」、ハッキング関連のWebサイトを運営するZone-Hが日本上陸 (日経 IT Pro, 6/16)。
》 BS 世界のドキュメンタリー (NHK)。「“テロとの戦い”の真相」の再放送は 6/25 だそうです。 上島さん情報ありがとうございます。
……って、@random presents: マイクロソフトの中の人と考える、Windows のセキュリティ の裏番組じゃないか……(^^;;)
》 「官製ハッカー」でサイバー攻撃演習 来年度から総務省 (asahi.com, 6/15)。 情報セキュリティ基本問題委員会 (bits.go.jp) 第2次提言には「4.2.4. 総合的演習を通じた機能・体制の検証と見直し」という項目があるので、それに基づいたもの……なのか、別の話なのか。
総務省は、管轄するネット接続業者がこうした攻撃を受けやすいとみて、演習による防御の確認を急ぐ。
この件の対象は ISP 方面のようですね。
計画では、大学などで情報セキュリティーなどを研究する専門家でチームを編成。各社の参加を募り、数週間程度の演習期間内に抜き打ちで、各社のシステムへ侵入したり、アクセスを集中させたりする。
従来のタイガーチーム的活動だと「各社のシステムへ侵入」が主眼だと思いますが、 「アクセスを集中させたり」と、(D)DoS 攻撃に対する演習が含まれている点に注目すべきでしょう。
演習を通じて、どんな弱点を破られたかといったシステム上の問題だけでなく、いつ攻撃に気づいたかや、誰がどういう対応をとったか、社内外への情報提供や業者間の連携は十分だったかなど、危機管理態勢全般を確認する。参加企業は伏せたうえで演習の経緯を公表し、業界全体の対策づくりに生かす。
(D)DoS 攻撃への対応の場合は「業者間の連携」が重要になってくるはずなので、そのあたりも興味深いですね。 1 回目はひどいことになるかもですが、その場合、ひどいことを確認する事こそが重要なわけですし。
演習は3年計画で、
こういうのは、3 年と言わず、ぜひ定期化してほしいですね。
関連: 官製ハッカー? (武田圭史, 6/15)。住基は対象外な感じですが……。
》 環境負荷の高いIBM広告 (高木浩光@自宅の日記, 6/15)。 最近はウザい flash 広告が増えて CPU にも目にもやさしくないので、 手元の Firefox では Adblock でことごとく消してしまいました。 flash 広告、1 回上映したらそこで止まってほしいのだけどなあ。
IE 5.01 SP[34] / 5.5 SP2 / 6 SP[12] に新たな 2 つの欠陥。
PNG イメージ レンダリングのメモリ破損の脆弱性 - CAN-2005-1211
PNG フィルタライブラリ pngfilt.dll に buffer overflow する欠陥があり、 攻略 png 画像により任意のコードを実行可能。 詳細: Internet Explorer での PNG によるオーバーフロー (ISSKK)
PNG フィルタライブラリを regsvr32 /u pngfilt.dll で無効化することにより回避できる。
XML リダイレクトの情報漏えいの脆弱性 - CAN-2002-0648
MS02-047 で修正された GreyMagic Security Advisory GM#009-IE: Accessing remote/local content in IE 欠陥の変種が確認された模様。 これにより、攻略 web ページから local file にアクセスできてしまう。
修正プログラムがあるので適用すればよい。
MS05-025 修正プログラムを適用すると、以下の仕様変更も行われるそうだ:
Windows XP SP2 / Windows Server 2003 SP1 の「ポップアップブロック機能」が改善される。
壊れた GIF ファイルや BMP ファイルなどによって IE がクラッシュするのを防ぐために、画像ファイルをよりきちんと検証するようになった模様。
XBM 画像の処理が行われなくなる。
「MSN で使用されている Microsoft DigWebX ActiveX コントロールの Kill Bit を設定」する。CLSID は:
{FF2BBC4A-6881-4294-BE0C-17535B1FCCFA}
{72770C4F-967D-4517-982B-92D6B9015649}
{0519F3C1-0ED3-4EF1-98F5-CC3FB10218C7}
{05E6787D-82D9-4D24-91DD-97FE8D199501}
{13FA0C3E-6B1C-4D8B-88CD-6DA8E1CA7653}
「Microsoft MsnPUpld ActiveX コントロールの Kill Bit を設定」する。 CLSID は:
{C3DFA998-A486-11d4-AA25-00C04F72DAEB}
{F107317A-A488-11d4-AA25-00C04F72DAEB}
修正プログラムには、上記セキュリティ欠陥の修正の他に、非セキュリティな IE の修正も含まれている。 非セキュリティな修正も適用したい場合は、修正プログラムを適用する前に KB 897225 の処置を実施しておく。 非セキュリティな修正の一覧は KB 883939 に記載されている。
Windows 版および Mac OS 版の Adobe Acrobat / Adobe Reader 7.0〜7.0.1 に欠陥。 JavaScript に XML スクリプトが含まれている場合に、local file が存在するか否かを知ることができる。
Adobe Acrobat / Adobe Reader 7.0.2 で修正されている。 現時点では Windows 版の修正モジュールしか公開されていない。
Acrobat の JavaScript を無効にすることにより回避できる。 Mac OS 版の Adobe Acrobat / Adobe Reader 7.0〜7.0.1 利用者は、 修正モジュールが公開されるまで JavaScript を無効にしておこう。
関連: Adobe Reader 7: XML External Entity (XXE) Attack。
[NEWS] Adobe Reader 7 XML External Entity (XXE) Attack (SecuriTeam)
Mac OS 版 Acrobat 7.0.2 / Adobe Reader 7.0.2 アップデートが登場。 XML 外部エンティティに関するセキュリティ情報(Adobe Reader/Acrobat 7.0-7.0.1) (Adobe) も改訂され、Mac OS 版アップデートファイルへのリンクが掲載されている。
Opera 8.01 が登場しています。多数の セキュリティ修正が含まれています。
Mac OS X 版も出てます: Opera 8 delivers secure browsing to Macintosh (opera.com)
米Adobeが公表した「Photoshop CS」英語版などの脆弱性は日本語版にも影響 (窓の杜, 6/15)。英語版 patch を日本語版にも適用できるそうです。
》 Network VirusWall 1200/2500: ポリシー違反のクライアントにポップアップメッセージが表示されない (トレンドマイクロ, 6/15)。いまどき Messenger サービスですか……。 いやはや。
》 【緊急連載 今本当に必要なセキュリティ対策】(4) トレンド問題が残した教訓──単一ソフトに依存する危険性 (日経 IT Pro, 6/15)。うーん。 これははたして「単一ソフトに依存する危険性」という問題なのか。 そういう面はもちろんあるが、 それ以前の問題として、「業務パソコンが停止するリスク」の分析があまりにずさんであった、ということなのではないのか。 単一障害点はアンチウイルスソフトだけではないのだろうし。
》 【緊急連載 今本当に必要なセキュリティ対策】(3) IP電話に襲いかかる“スパム”や盗聴 (日経 IT Pro, 6/14)
》 中国で相次ぐトリインフルエンザによる渡り鳥の大量死 (日経 BP, 6/14)。タイムリミットは近い?
》 NTTコム、顧客情報が大量盗難 ログインID・パスも (ITmedia, 6/14)。元ねた: お客さま情報が入ったノートパソコンの盗難について (NTT, 6/14)
》 ServerProtect 5.58 Patch 1.1 公開のお知らせ (トレンドマイクロ, 6/8)。Windows Server 2003 SP1 に対応。
》 先発明主義から先願主義への歴史的転換なるか,米国下院に特許法改正案が提出される (日経 Tech On, 6/13)
米国は先願主義に移行する代わりに,日欧の特許制度のうち「グレース・ピリオド」に関する部分を,米国の現行制度に近いものに移行させたい考えとみられる。
Cisco はあるけど Foundry や Extreme や Alaxala はない。
と書いたら、匿名希望さんから「AlaxalA については日立の中で取り上げてい」るとの情報を頂きました (ありがとうございます)。例:
また AlaxalA の サポートページ にセキュリティ情報が記載されているそうです。
0105-01 概要:Java Runtime Environment(JRE) の脆弱性について (CTC)
J2SE 5.0 / 5.0 Update 1, J2SE 1.4.2_07 以前の 1.4.2 系列において、Java アプレットによる local ファイルの読み書きや local アプリの実行が可能となる欠陥がある模様。 J2SE 5.0 Update 2, 1.4.2_08 で修正されているそうだ。
オリジナル: 101749: Security Vulnerability With Java Runtime Environment May (Sun)
0104-01 概要:Java Web Start の脆弱性について (CTC)
J2SE 5.0 / 5.0 Update 1 の Java Web Start において、Java アプリケーションによる local ファイルの読み書きや local アプリの実行が可能となる欠陥がある模様。 J2SE 5.0 Update 2 で修正されているそうだ。
オリジナル: 101748: Security Vulnerability With Java Web Start (Sun)
改訂版 patch が出ています。適用しませう。
多くのベンダーの telnet クライアントに欠陥。 NEW-ENVIRON コマンドの処理に欠陥があり、サーバ側から NEW-ENVIRON コマンドを送られると、クライアント側の任意の環境変数を通知してしまう。本来は TERM など特定のものに限るべき。 iDEFENSE アドバイザリでは iframe を使った罠が紹介されている。 CVE: CAN-2005-0488 CAN-2005-1205
iDEFENSE アドバイザリでは Microsoft (Windows)、MIT Kerberos、Sun (Solaris)、SUSE Linux にこの欠陥があるとしている。
Microsoft: Telnet クライアントの脆弱性により、情報漏えいが起こる (896428) (MS05-033)。patch あり。
MIT Kerberos: not yet
Sun Solaris: 101665: Buffer Overflow in telnet(1) Client Software。 今回の件にあわせて改訂されている。patch あり。
SUSE Linux: not yet
Red Hat Linux: RHSA-2005:504-06 - telnet security update
新規 10 + 更新 3 出てます。IE の更新もありますね。 非セキュリティな IE の更新も行いたい場合は、Windows Update / Microsoft Update の前に、KB 897225 の処置を実施しておきましょう。
》 全日空: 高度計に不具合、管制官の指示と異なる高度で飛行 (毎日, 6/14)。事故にならなくてよかったが、……。
》 ビル外壁タイル900キロ崩落、2人が重軽傷 東京 (asahi.com, 6/14)。
》 武田圭史のセキュアーで行こう! (ITmedia) というページができています。
》 ウイルス定義(DAT)ファイル4511でのウイルス誤認について (マカフィー)。 そういえば WinSCP 3.71 のインストーラに反応していたなあ。 最新の DAT4512 では解消されているそうです。
関連: 「McAfee VirusScan」が「Sleipnir」にウイルス混入と誤検知する問題 (窓の杜, 6/14)。
》 Handler's Diary June 13th 2005 (SANS ISC)。Shadowinteger's Backdoor (sbd) (tigerteam.se) というツールがあるのですか。
》 フィッシングサイト Yafoo!JAPAN 開設者が逮捕 (slashdot.jp, 6/13)。 「著作権法違反と不正アクセス禁止法違反容疑」ということは、 「詐欺」の構成要件は満たしていない、ということなのかな。
MS、WindowsとOfficeのアップデートを統合した“Microsoft Update”を公開 (窓の杜, 6/7)
Windows Updateの後継サービスMicrosoft Updateが利用可能な状態に (日経 IT Pro, 6/7)
クライアントPCからMicrosoft Updateへ直接アクセス可能な状態になっていることに関して,マイクロソフトから正式なアナウンスは今のところない。
明日になれば、挙動を確認できるかなあ。
》 CA日本法人,スパイウエア対策ソフトPestPatrolの企業向け製品を発表 (日経 IT Pro, 6/13) だそうです。
》 InterScan WebManager 規制URLデータベース配信サーバ障害のお知らせ (トレンドマイクロ, 6/14)。 問題が発生していたのは昨日 (6/13) で、今はだいじょうぶのようです。
》 IE7の動作モードに関して開発者がブログに書き込み (日経 IT Pro, 6/13)。Longhorn ですか……。
》 Shavlik HFNetChkPro 5.1 が出たそうです。 Adobe Reader / Acrobat / Distiller / Elements や Firefox, Real Player にも対応しているそうで。
》 wget 1.10 出てます。CAN-2004-1487, CAN-2004-1488 が直っているそうです。
》 ブログに問われる書く技術、話す技術 (ITmedia, 6/13)
リンク張りのブログでは、リンクと共にその内容の一部を引用するというスタイルが定着しつつある。何かの拍子にそういうブログにたどり着くと、この人は一体何がしたいのだろうかと思う。
私的には注目点を抜き出しているだけ。 それがどのような意味になるのかは文脈依存。
》 セキュリティ向上への地道な試み「早期警戒パートナーシップ」を知っていますか? (日経 IT Pro, 6/14)。 ベンダー情報一覧を見て気がついたこと。
》 【緊急連載 今本当に必要なセキュリティ対策】(2) 迷惑メール対策は総力戦,皆が協力しないともう止められない (日経 IT Pro, 6/14)。 送信ドメイン認証については、日本語のいい資料 (危機煽り系ではなく、どのように手を動かせばいいのか系) がまだまだ少ないような気が。
》 【緊急連載 今本当に必要なセキュリティ対策】(1) カカクコムが浮き彫りにした商用Webサイトの油断 (日経 IT Pro, 6/13)。
自社内だけの対策が難しい場合は,専門のセキュリティ会社による診断も有効な対策になる。「自社内では考えうる限り最高のシステムだと思っていたが,実際診断を受けたらそうとは言えないと指摘された」。カカクコムの穐田CEOの一言は,まさにその視点が欠けていたことを物語っている。
》 アットエスからのお知らせ (at-s.com)。徐々に復旧してきているようではありますが、よくよく見ると、 現在、弊社サーバメンテナンスのため、「おすすめイベント情報」・「暮らしインフォメーション」がご覧いただけませんなど、完全復旧なわけではなさそう。 やまざきさん情報ありがとうございます。
》 902094 - MSDE 1.0 が起動している環境で Ntbackup がハングアップすることがある (Microsoft)。 MSDE 1.0 + ボリュームシャッドウコピー有効 + ntbackup に地雷が埋まっていた模様。ボリュームシャッドウコピーを無効にするか MSDE 2000a にするかで回避できる。
》 攻撃されてもシステムを止めない Cコンパイラの新たなアイデア (日経 IT Pro, 6/10)
SYM05-010: Symantec pcAnywhere がホスト接続時にアクセス特権をエスカレーションする脆弱性 (Symantec)。patch 出ています。pcAnywhere 11.5 にはこの欠陥はないそうです。
Advisory for License Management Service vulnerability (Adobe)。Adobe Photoshop CS, Adobe Creative Suite 1.0, Adobe Premiere Pro 1.5 に含まれる Adobe License Management Service が影響。 patch 出ています。 最新の Adobe Photoshop CS2 や Adobe Creative Suite CS2 にはこの欠陥はないそうです。
米Adobeが公表した「Photoshop CS」英語版などの脆弱性は日本語版にも影響 (窓の杜, 6/15)。英語版 patch を日本語版にも適用できるそうです。
》 グアンタナモ・アクション: グアンタナモ米軍基地での人権侵害に NO! のメッセージを送ろう (アムネスティ・インターナショナル日本)。 メール送信用 web インターフェイスあります。 30 秒で送れます。
》 ミトニック氏とその親友の運命を分けたもの (WIRED NEWS, 6/9)
》 「ファルージャ2004年4月」チラシダウンロード (土井敏邦)
》 スターツ出版が「OZmall事件」の説明会を開催,「被害防止のために情報共有を」 (日経 IT Pro, 6/10)
ウイルスの特定には苦労したという。同社が主に利用していた対策ソフトでは検出できなかったためだ。その後,警告メッセージを確認したユーザーが使っていた対策ソフトで試すと,確かに警告が出る。そのことを,同社が利用していた対策ソフトのベンダーに伝えると「警告が出ないということは,ウイルスではないということ。他社ソフトの誤検出では?」などと回答され,判断に迷ったという。
スターツ出版が「主に利用していた対策ソフト」とは何だろう。 いまどきのウイルス状況で「警告が出ないということは,ウイルスではないということ」と言ってしまうアンチウイルスベンダーの製品は、正直なところ「使えない」と思うのだが。
6 月の Windows Update の日 (6/15) には以下のセキュリティ修正プログラムが登場する予定だそうで。
だそうです。Windows の 7 件の中には「緊急」レベルが含まれるそうです。
Upcoming Advisories (eEye) はどのくらい減りますかねえ……。
》 CIAによる拷問の海外委託 (ル・モンド・ディプロマティーク日本語・電子版, 2005.04)
》 北東アジアのパイプライン建設競争 (ル・モンド・ディプロマティーク日本語・電子版, 2005.05)
》 「イラクの真実」に命がけで迫るインディーズ映画 (WIRED NEWS, 6/7)
》 米Symantec,「米Hotbar.comのプログラムはアドウエア」と主張する確認訴訟 (日経 IT Pro, 6/9)
》 フィッシング、ボット、Webアプリ……いまそこにある脅威への対処は? (ITmedia, 6/10)
》 Gartner、「誇張されているセキュリティリスク」を指摘 (ITmedia, 6/10)
こうした問題について、Gartnerが時折相反するメッセージを送ってきたことは指摘しておいた方がフェアだろう。
》 Sourcefire (canon-sol.co.jp)。N+I で広く使われていたようです。
》 Rootsh - Shell Key Logger Tool (securiteam)。
6/9 15:33 現在、下記アラート画面のうち、Symantec DeepSight の ThreatCon が表示されなくなっています。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/alerts/
こちらでざっと調べてみたところ、元々存在していたリンク先が削除されてしまったようです・・・。
現在、Symantec DeepSight 関連として以下の二つのサイトが用意されていますが、ThreatCon に関してはどちらも同じものとなっています。
http://analyzer.symantec.com/
http://tms.symantec.com/
ここにある ThreatCon 表示ですが、状況に応じて動的にリンク先を変えているため、これまでのように静的なリンクで表示させることはできなくなりました・・・。なにかしら自動スクリプトを作成して定期的にリンク先を読み込ませて表示させるしかなさそうです。
》 波紋を広げるカカクコム問題 (佐々木俊尚の「ITジャーナル」, 6/3)
》 シスコ、 新世代ネットワークを保護する適応型セキュリティ アプライアンスCisco ASA 5500シリーズ発売開始 (Cisco)。値段が出てます。
》 NTT東日本の「ひかり電話」、110番や119番などに発信できない不具合 (Internet Watch, 6/10)。現在は対応されているそうです。 NTT 東のニュースリリース (の別紙) に詳細があります。
》 2005 年度インターネット安全教室 (JNSA)。
「インターネット安全教室」は、2005年6月から2006年3月にかけて全国各地での開催を予定しておりますが、開催にあたり、共同開催という形で運営にご協力いただける共催者を募集しております。
重要: PowerChute Business Edition v6.x.x 修正対応のご案内 (APC) が改訂されています。 原因は、Sun の Java JDK/JRE に含まれる「暗号化コンポーネントの一部期限切れ」 ではなく、「PowerChute Business Edition v6.x.xの証明書の期限切れ」だそうです。 また、 APC Security Advisory - Denial of Service Vulnerability with PowerChute Business Edition (apc.com) は全然関係ない話でした。すいません。orz
奈良さん情報ありがとうございます。
[VulnWatch] leafnode security announcement leafnode-SA-2005-02 (CAN-2005-1911)。 leafnode 1.11.3 で修正されている。
MPSB05-04: Potential Security Risk with Macromedia eLicensing Client Activation Code (Macromedia)。Macromedia MX 2004 の話、hotfix あり。
Kaspersky AntiVirus "klif.sys" Privilege Escalation Vulnerability。Windows 2000 での話だそうで。
Security Update 2005-006 について (Apple)。Mac OS X 10.3.9 / 10.4.1 用の修正パッケージ。関連:
FreeBSD 方面
いずれも FreeBSD only じゃないねたですが。 gzip ねたは bzip2 とか GNU cpio にも発見されているねたなんですが、 bzip2 についてはまだ SA が出ていないような。 Debian だとこれ: DSA-730-1 bzip2 -- race condition。
[SA15630] Linux Kernel "ptrace()" and "mmap()" Vulnerabilities。 2.6.11.11 で直っているそうです。
》 JNSA、「インターネット安全運動大使」に奥菜恵を任命 (Internet Watch, 6/9)。 「インターネット安全運動」ですか。 そのださんが昨日言っていたのは、この話なのかな。
》 [Full-disclosure] iDEFENSE Labs Releases Malcode Analyst Pack
》 日経Windowsプロ 100号記念セミナー 〜Windowsシステムの次なる挑戦〜。 2005.06.17、東京都品川区, 無料。 まだ間にあうみたい。
わざわざ「楽しい」と書くのは、実は楽しくないことの裏かえしなのかなあ、と思ったり。関連: 「明るい農村」
》 INTEROP 2005 TOKYO: セキュリティパビリオン (interop.jp)
16:25-16:55
3-8 特別 セッション 『コンプライアンス〜法令遵守とは? ハイテク犯罪の観点から〜』
京セラコミュニケーションシステム株式会社
セキュリティ事業部 技術部長(テクニカルディレクター)
郷間 佳市郎
ハッカー検事 大橋 充直
》 @random presents: マイクロソフトの中の人と考える、Windows のセキュリティ。 2005.06.25 13:00〜17:00、京都府京都市、1000 円 (予定)。 ゲスト: 小野寺 匠さん (Microsoft Security Response Team)。
2005.06.25 は、なぜかいろんなイベントが重なっているようで。
》 Snortユーザ会のBoF に参加。 みなさんお元気そうでなにより。
BoF で時間があまったら発表させてもらおうかなあと思っていたりしたねた (= ↑)。
多分 6/8〜10 の間はほとんど更新できないと思うし。
》 UPX について、kei100 さんから (ありがとうございます)
UPXですが、ヘッダを弄ってたりしていないデフォルト状態であれば、 UPX自身が圧縮解除に対応しています。 upx -d foo.exe で圧縮解除できます。
》 ZigBeeって本当に大丈夫? (日経 IT Pro, 6/6)
》 [AML 1802] 今夜放送 BBCドキュメンタリー「『テロとの戦い』の真相』。 うぅ、こんなおもしろそうな番組があったのか。
「悪夢の力」を見るのは、映画『マトリックス』に出てくるレッドピル(赤い錠剤)を飲むのに似ている。(中略)
このドキュメンタリーは必見だ。ただし、あらかじめご注意申し上げる。これを見たあとでは、政治的現実は二度と前と同じには見えないし、とくにブッシュ政権やその有志連合政権の言葉は、二度と前と同じには聞こえないだろう。
地上波で放映しないかなあ。
》 NECファシリティーズ、人事考課データ395人分がWinnyで流出 (Internet Watch, 6/7)
ある部門長のHDDが不安定になっており、部門の共有サーバーに人事評価データを保存してしまった。通常ではあり得ないことだが、共有サーバーに保存したデータに部下の1人がアクセスして、自宅に持ち帰ったという。
いやはや……。
》 ANAの制服10人分なくなる 羽田でCM撮影後 (asahi.com, 6/7)
全日空は「空港などの施設には制服のほか身分証明書が必要だが、制服が悪用されれば保安態勢に重大な影響を及ぼす可能性がある」として電通に抗議文を出したことを明らかにした。
》 認定書偽造事件: 兼松日産農林の元主任技師を逮捕 (毎日, 6/7)
》 カーネギーメロン大学日本校 神戸で開学式 (神戸新聞, 6/7)
》 「明確かつ一貫した情報を提供していきたい」と米MSRC担当者 (ITmedia, 6/6)
》 MSNサイトにクロスサイトスクリプティングの脆弱性--マイクロソフトが公表 (CNET, 6/7)。 この話のようです。 直ったそうです。
》 言葉は知られていても危険性までは認識されていない「SQLインジェクション」 (ITmedia, 6/7)。
》 Windows Update v6 へのアップグレード (Microsoft)。
》 マイクロソフト、Windows Server Update Services (WSUS)を、6月7日(火)より無償提供開始 (Microsoft) だそうです。 Windows Server Update Services がリリースされました (Microsoft) ということで。
》 ウイルスバスター コーポレートエディション 7.0モジュール公開の一時停止および再公開のお知らせ (トレンドマイクロ, 6/7)。6/7 15:00 から再公開されたそうです。
Microsoft ASN.1 の整数操作における複数の脆弱点 (ISSKK) が改訂されています。「同様の問題」が発見され、RBOT の変種に攻略手法が実装されているのだそうです。
同様の問題に対する新しいエクスプロイトが公になっており、RBOT の変種を自動化された方法で蔓延させるために使用されています。 (中略) 新しく発見された問題の悪用は、元の問題の悪用よりもはるかに簡単です。 (中略) この脆弱点が公表されたのは最近のことです。 (中略) X-Force では、この問題を HTTP 越しに悪用する RBOT 変種のみを観測しています。
英語版: Microsoft ASN.1 Integer Manipulation Vulnerabilities (ISS)
「同様の問題」についても MS04-007 patch で対応されているそうなので、日頃から Windows Update している人には何の心配もありません。
「Firefox 1.0.4」「Mozilla 1.7.8」に“7年もの”の脆弱性が再発 (Internet Watch, 6/5)。でも、これ直されると 2ch.net をうまく閲覧できなくなるんだよね。
JVN#0DC004F6: desknet's におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性 (JVN)。関連:
Israeli industrial espionage Trojan horse sample + snort sigs
》 新コピーソフト「RatDVD」--映画業界に新たな強敵出現か (CNET, 6/6)。 RatDVD (google)。
》 プライバシー侵害、最高裁でも元公安調査官が一部勝訴 (読売, 6/6)
》 2004年の個人情報漏洩事件、被害者合計は約1,044万人〜JNSA調査 (Internet Watch, 6/6)
》 韓国版MSNのページが改竄、IFRAMEでウイルス配布サイトが埋め込まれる (Internet Watch, 6/6)
閲覧したユーザーのPCにウイルスをインストールしようとするサイトがIFRAMEで埋め込まれていた (中略) MMORPG「リネージュII」のパスワードを盗み出そうとする「PWS-Lineage.dll」
リネージュねただったのか……。
》 中国国家環境保護総局「重慶など10都市で大気汚染が最も深刻」 (日経 BP, 6/6)。これ、海を越えて日本にも影響しますからねえ。酸性雨とか。
》 IPA、5月の不正アクセス届出は94件〜カカクコムからの詳細報告はなし (Internet Watch, 6/6)。
なお、IPAではカカクコムの不正アクセス事件について「事件が発生した段階の第一報はカカクコムから連絡があったが、現時点でも不正アクセスの詳細については連絡を受けていない。報告はボランティアなので強制することはできないが、できるだけ協力してほしい」とコメントした。
先日のまっちゃ 139 勉強会でも話が出ていたのですが、 微に入り細に入り公開する必要はないけれど、「SQL Injection でした」とか「buffer overflow でした」とかいったレベルは表明してほしいなあ。 そうすると、「カカクコムは SQL Injection とやらでヤラレたそうだけど、ウチは大丈夫なのかね?」という「社長命令」が発生し、それによって全社のセキュリティの総点検が行われる……といったシナリオが想定できるわけで。
》 RFC4074: Common Misbehavior Against DNS Queries for IPv6 Addresses (IETF)。
》 面白いんですけれども (Lucrezia Borgia の Room Cantarella, 2005-06-03)。うーむ、どういうオチなんだろう……。 やっぱり読んでおいた方がいいのかなあ。でも ハニーネットプロジェクトもぜんぜん読めてないし……。
ところで、この表紙の何が問題なんだ?
》 技術者を襲うストレスとうつ、原因と対処法は (ITmedia, 6/6)
》 中村正三郎のホットコーナー の乳の詫び状(2005/06/05)。 超サタディないと ウワサの眞相 (朝日ニュースター)、おもしろそうだなあ。
2020.12.14 追記: 「超サタディないと ウワサの眞相」は http://www.asahi-newstar.com/newstar/program/pg_super_uwasa/index.html にリンクしていたが、リンクを削除した。 asahi-newstar.com はもやは朝日ニュースターのサイトではなくなっている上に、見かけとは異なるコンテンツが埋め込まれている模様のため。
》 パスワードは校長名、生徒が校内LANに侵入 北海道 (asahi.com, 6/4)。「LAN に侵入」ではなく「教員用データにアクセス」だと思うのだが。
生徒と教員が共用するパソコンから学内業務用サーバーに侵入、生徒の成績や名前、住所などのデータを取り出した。(中略) 31日にパスワードを変更し、教員用と生徒用のLANを切り分けるなどの対策をとったと説明している。
都合により切りわけられない学校もあると思いますが、切りわけ可能であれば、切りわけた方がもちろんいいですね。
》 「DDoS/DoS攻撃による企業の被害額は10億ドルを超える」,米netZentry (日経 IT Pro, 6/2)。 元ねた: New Study From Independent Research Firm Finds Organizations Are Paying a Hefty Price for Inadequate DDoS and Worm Protection (netzentry.com)。この被害金額が妥当かどうかなんてさっぱりわからないし、DoS と DDoS とを区別してないしで、 この文章だけだと危機煽り系な雰囲気があるけど、いろんな話を総合すると、 DDoS が「よくある話」になってきているのは確かみたい。 DDoS への対応は簡単じゃないし、ISP 横断的な動きも必要になるので、……。 もし直接的な被害の発生を防止できたとしても、そのためのオペレーションコストがばかにならないしなあ。
》 ファウンドリー,検疫ネットワーク構築を想定した統合型セキュリティ装置を8月出荷 (日経 IT Pro, 6/3)
》 脆弱性の徹底理解 (武田圭史, 6/4)。武田さんは参加できたんだ。いいなあ。
アンケートのこのイベントをどこで知りましたか?という設問の選択肢に、住商エレクトロニクスさんのサイトと「セキュリティーmemo」しかなかったのは笑えましたが・・・。
(^^;)
Norton AntiVirus の「2005/06/03 の定義ファイル」以降で、 Lhaplus 1.51 (以前?) に含まれるファイル Setup.exe と Uninst.exe をウイルスとして誤検出してしまう。 実際にはウイルスではない。 手元の Norton AntiVirus 2005 + 20050605.007 + Lhaplus 1.51 でも確認できた。
Trojan.Dropper ですか。Schezo 氏によると、「プログラム中で System.ParamStr というコマンドラインに指定されたパラメータを取得する関数を使用するとウィルスとして検出される」そうだ。
System.ParamStr を使わないようにすることで Lhaplus 1.51a で対応されたそうで、こちらで Setup.exe と Uninst.exe 単独でも配布しているが、Norton 側での対応が本来あるべき姿。シマンテックに確認中だそうだ。 根暗井さん情報ありがとうございます。
……20050605.037 で対応された模様です。渋谷さん情報ありがとうございます。 渋谷さんから:
ところで、HDDlife 1.0.14.msi も同じ理由で誤検出された人はわたしだけでしょうか?
(こちらもSymantecのIntelligentUpdater更新で解消済みのもよう)
当該の関数を使っているソフトは軒並アウトなのかもしれませんね……。
》 トレンドマイクロのウイルス対策技術に関する米国特許に対し、ITC(米国際貿易委員会)の判事が侵害を予備決定 (トレンドマイクロ, 5/17)。こんな話があったとは、気がつきませんでした。 トレンドマイクロの top page に出ていたのに……。
ITCの判事は、フォーティネット社のFortiGate(TM)(アンチウイルスファイアウォール製品)がトレンドマイクロの特許権(米国特許番号登録第5,623,600号:コンピュータネットワークウイルスの検出および除去のための装置および方法)を侵害しているという予備決定を下しました。判事はITCに対し、フォーティネット社のFortiGate(TM)の米国への輸入を禁止し、米国内において特許権の侵害を停止するよう命令することを勧告しています。
》 Sophos、ウイルス「Mytob」の活発化を警告 (Internet Watch, 6/3)。実際、多いですねえ。 今日はビンラディンねたがいっぱい来てたけど。 ビンラディンねたでは、 Sophos (Troj/MiniDl-A) よりも ClamAV (Trojan.Downloader.Small-561) の方が対応が早かった。 ちなみにトレンドマイクロは 2.661.00 では対応していない。
》 Windows XPのLZHフォルダ機能で展開すると空の状態になる不具合 (Internet Watch, 6/3)。最新版で修正されているそうです。
》 News: Smart-UPSシリーズに黒色の後継機5モデル登場 (APC, 5/17)。みんな黒くなるのだそうで。
AVRとは自動電圧補正機能のことで、バッテリ出力を使用せずに電圧を自動的に補正する機能です。今回、AVR機能の入力電圧範囲を広くしたことで(旧:92〜107V、新:75〜118V)、バッテリの使用を減少させることができます。バッテリの使用が減ることで、充電回数や放電を減少させ、バッテリの寿命を向上させます。
》 スパイウェア対策ツールを信用できるか? (ITmedia, 6/3)。特に商用系は、この手の攻撃を受けやすいようで。
》 韓国MSNサイトにハッカーが侵入、利用者のパスワードを盗み出す (ITmedia, 6/3)。
》 Dos 攻撃時の CAR の使用 (Cisco)
》 ブッシュの米軍再編の理想と幻想 (tanakanews.com)
》 Spybot-S&D 1.4正式リリース (アダルトサイト被害対策の部屋) だそうです。
》 フォレンジック・サービス開始、それに伴い伊原秀明が取締役に就任 (ネットエージェント, 6/2)。おしえてえらいひと。
》 東京都、ワンクリック詐欺サイトの契約解除を特商法違反でISPに要請 (Internet Watch, 5/31)
》 個人情報大量流出事件の容疑者を直撃インタビュー (WIRED NEWS, 5/25)
》 Kaspersky Anti-Virus Personal 5.0.325 が出たそうです。
》 第21回 NT-Committee2関東勉強会ご案内。 2005.06.25、東京都文京区、1000円。テーマ:「知ってるつもりの落とし穴」。
》 Microsoft Security Response Center (Microsoft)。
SYM05-009: Symantec Brightmail AntiSpam のデータベース用固定パスワードの脆弱性 (シマンテック)。6.0 以前に欠陥があり、6.0.2 で修正されたそうな。
Micorosoft RDPは相変わらずMITM可能?というお話 (SecuLog)
894864 - The ISA Firewall service may unexpectedly quit when ISA Server 2000 experiences heavy network traffic (Microsoft)。関連: Networksecurity.fi Security Advisory (02-06-2005)
101739: Simultaneous Multi-Threading Processors May Leak Information (Sun)。Sun Solaris でのお話。Solaris 10 には Zones なんて機能があるのですか。
CVE: CAN-2005-0356、 BIG-IP TCP Timestamp Denial of Service を追加。
》 「902SH」「802SH」における一部事象について (ボーダフォン, 6/1)。「一部事象」どころか、なんかボロボロって感じもするんですが。3/11 の話にひきつづいてだそうで。はなずきんさん情報ありがとうございます。
》 ウイルスバスター コーポレートエディション 7.0モジュール公開の一時停止のお知らせ (トレンドマイクロ, 6/1)。
ウイルスバスター Corp. 7.0に含まれるダメージクリーンナップテンプレート(tsc.ptn)503 において誤警告の発生を確認いたしました。
DCT(ダメージクリーンナップテンプレート) 499〜506 における誤警告情報 (トレンドマイクロ) にあるように、503 で誤警告するのは既知の問題なのに、なぜか入っていた模様。 ちいちゃんさん情報ありがとうございます。
》 ドコモ東海の基地局情報がWinnyで流出 (ITmedia, 6/1)。どうしても Winny したいのなら、専用 PC を用意しましょう。
》 三菱信託銀行、17万人分の顧客情報を紛失 (ITmedia, 6/1)。マイクロフィッシュって、「誤って破棄」するようなものなんですかね。
》 「カカクコム事件」、あなたはどう見る? (nikkeibp.jp編集部/日経BPコンサルティング)。 なんだか選択肢が粗いなあ。たとえば Q3:
Q3カカクコムは、異常を発見した5月11日から3日間、サイトを運営しながら改ざんの影響を調査、5月14日に全面閉鎖しました。この対応についてどう思いますか。(1つだけ)
○妥当だと思う(原因追求が第一、アクセス状況把握のためにやむを得ない)
○異常発見直後に閉鎖すべきだ(原因追求より、個人情報の保護が大事)
たとえば「発見後 1 日以内に閉鎖すべきだ」とか「web ページの改ざんが判明した時点で閉鎖すべきだ」という選択肢もあってよいと思うのだが。
》 SELinuxに新たな動き、「SELinux Policy Editor Project」が設立 (ITmedia, 5/31)
》 トロイの木馬使った産業スパイ事件、イスラエルで摘発 (ITmedia, 6/1)
》 カカクコム事件に見るセキュリティの本質とは (CNET, 6/1)。
例えば、その手口情報が公表されたとしよう。すると、それを読んだ人は、すぐさま自分のサイトなどにその情報が該当するかどうかを考えるだろう。
利用者じゃない人はそう考えるかもしれないが、 利用者は、「手口を公表できるだけの調査がなされ、対応されたのだな」と考え、それがサイト運営者に対する信頼にも結びつくんじゃないのかな、と思ったり。 手口 (原因) の他にも、再発防止処置の概要もほしいだろう。 現在のカカクコムの対応は、手口 (原因) や再発防止処置についての公開情報があまりに少なく、利用者は、本当に適切な調査・対応が行われているのか疑問に思うと思うのだが。
それにしても、次の文章、
妙に似ている気がするのは私だけだろうか。また次のページ、
ページ構成や表の中身が、HTML ソースに至るまで妙に似ている気がするのは私だけだろうか。
》 SecureBrain PhishWall Demo Page (SecureBrain)。 「PhishWallが緑のシグナル表示をする機能をご確認いただくためのページ」だそうです。
QuickTime 7.0 に欠陥。細工した Quartz Composer オブジェクトにより、local data を収集し任意の web サイトに送ることが可能。
詳細: Quartz Composer / QuickTime 7 information leakage (remahl.se)。デモサイトも公開されている。 CVE: CAN-2005-1334
QuickTime 7.0.1 で修正されている。 ダウンロード。
セキュリティアドバイザリ (beasys.co.jp) に日本語版が出ています。vulcan さん情報ありがとうございます。