Last modified: Thu Oct 30 17:45:55 2025 +0900 (JST)
このページはただの日記なので公平でも潔白でもありません。 もっとも、他のページが公平であったり潔白であったりすることを保証するわけでもありませんが。
復刊リクエスト受付中:
ヴァーナー・ヴィンジ「マイクロチップの魔術師 (原題: True Names)」
祝発売! 地球爆破作戦 (amazon)。 巨大コンピュータもの SF の知られざる傑作。
》 バッファロー、10Gbps対応のLANボード「LGY-PCIE-MG3」発売 (Internet Watch, 10/30)。マルチギガビットなカード。
前バージョン LGY-PCIE-MG2 は Marvell AQC107 だったそう (しかもバッファローオフィシャルのドライバのバージョンが古くてうまく動かなかったそう) だけど、今回はどうなのでしょう。
LGY-PCIE-MG2 [LAN] (価格.com)
10ギガ PCIE LANボード LGY-PCIE-MG2 レビュー 設定 安定高速 (ガジェマル, 2024.03.28)
》 まるで成長していない。「USB4」になっても呼び名が混乱している件。Gen 2とか相変わらず分かりにくいまま (PC Watch, 9/12)。ややこしや。
情報通信審議会 情報通信技術分科会 陸上無線通信委員会報告 概要 (情報通信審議会 情報通信技術分科会(第190回)配付資料・議事概要・議事録, 10/20)。 800MHz 帯版 WiFi HaLow 来ましたよ。 対応製品が出てくるのは来年度以降だろうけど。
802.11ahを低コストで導入 豊富な冗長構成で“切れないIoT” (Business Network, 10/25)。NEC マグナスコミュニケーションズ uM350R の宣伝記事。
uM350Rは802.11ahのほか、2.4/5GHz帯対応のWi-Fiアクセスポイントとして機能し、多様な機器の接続をサポートする。さらにデュアルSIMスロットを搭載し、携帯キャリア4社のほか地域BWAに対応。有線LAN接続や同機2台を組み合わせたVRRP(Virtual Router Redundant Protocol)運用も可能で高い冗長性を担保し“確実につながる”ことを実現している(図表)。
おぉぅ。なんでもできるよ的な奴ですか。
ビルや商業施設の地下には空調やボイラー機器が設置されることが多いが、監視対象装置までのLAN配線がなく、LTEの電波も届かない場合が少なくない。そうしたケースで、地上に近い場所にuM350Rを設置すれば、802.11ahで監視対象装置からuM350Rを経由してLTE回線でセンターまでデータを送信でき、地下2~3階でも常時監視が可能となる。
へぇ。
フルノシステムズ、高利得・指向性アンテナ対応のWi-Fi HaLow APを11月発売 (Business Network, 9/30)
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本研究開発センター)との共同実証試験を実施 ―Wi-Fi新規格「IEEE 802.11ah」を活用したスマート鉄道インフラの可能性を実証― (エイチ・シー・ネットワークス, 10/20)。 「鉄道環境下において、IEEE 802.11ah通信技術を用いたセンサーデータを回収する通信インフラの可能性について確認」。
Raspberry Pi 5 PTP master時刻同期ガイド:マスター・スレーブ間で50ナノ秒レベルの高精度同期、PTPはNTPより遥に高精度にネットワーク上のPi5を同期できます。 (TECHIE Technology, 5/21)。ラズパイ 5 はそのままでも PTP イケるようです。
DIY PTP Grandmaster Clock with a Raspberry Pi (Jeff Geerling, 3/28)。 Time Pi による PTP / NTP stratum 1 サーバー。 TimeHAT を使用。 最新版は TimeHAT V6。$200 だそうで。
Add TimeHAT v4 Pi 5 HAT from Time Appliances #674 (Jeff Geerling / GitHub)
PTP サーバーを入れても、その先に進むには PTP 対応スイッチが必要。 そして、そもそも PTP 必要なの? というのが……。
》 TP-Link、"初"のWi-Fi 8接続テストに成功 (tp-link, 10/21)
》 晴海コミケの記録映像が話題に:1993年夏コミ(C44)を高精細映像で再発見― 「俺もここにいた!」30年越しの証言続々 (posfie, 8/30 更新)。ふぅん。
》 おたくの語源―”非”大塚英志史観の『漫画ブリッコ』再検証―岡崎京子・桜沢エリカ・白倉由美は誰かデビューさせたか? (posfie, 2024.05.31 更新)。たいへん興味深い。
》 プロジェクトXで初代プレステ開発秘話 「黎明期を切り拓いた者たちの熱いドラマ」に きょう放送 (ITmedia, 10/11)。関連:
ツイート:
そして自分的にはプロジェクトXは「実話をもとにした創作物語」でしかないということが、大変によくわかった。
— 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α (@snapwith) October 11, 2025
「エー」すぎるw
いやーここまで事実から離れていると、自分的には「コカインベア」と同じレベルだと…w
— 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α (@snapwith) October 11, 2025
》 「Intel One Mono」を日本語向けにアレンジ、弱視でも読みやすい「Mint Mono」が公開 (窓の杜, 10/2)
私について