Last modified: Thu Jun 1 13:19:25 2009 +0900 (JST)
このページはただの日記なので公平でも潔白でもありません。 もっとも、他のページが公平であったり潔白であったりすることを保証するわけでもありませんが。
》 Firefoxを2ch専用ブラウザ化する「bbs2chreader」拡張の使い方 (sourceforge.jp, 2/23)。へぇ。移行しようかしら。
》 米Microsoft、Windows Server 2008 SP2 RCを開発者向けに公開−Vista SP2も (Enterprise Watch, 2/26)
》 初心者にも扱いやすくなった Debian GNU/Linux 5.0 (lenny) (sourceforge.jp, 2/26)。へぇ。
》 マイクロソフト、低価格なサーバOS「Windows Server Foundation」をリリースへ (ComputerWorld.jp, 2/26)。Express じゃないんだ……。
》 政府広報オンライン: 各府省からのお知らせ の RSS 版がほしいなあ。(つくれ! > 俺)
》 今川泰宏監督によるマジンガー新作「真マジンガー 衝撃!Z編」テレビ放送決定 (gigazine, 2/26)。マジンサーガじゃないんだ……。まぁいいか。 単なるロボットではない、「魔人」となるのかどうなのか。
》 折田先生 2009 (slashdot.jp, 2/25)。もうそんな季節。ライダーマンって京大出身だったんだ……。
仮面ライダーSPIRITS (ウィキペディア) って、実は ZX の話だったのか……。知らんかった。
》 クラウド時代のエンジニア (日経 IT Pro, 2/24)
Windows Azureで,開発者は現在の.NETのスキルで対応できることが分かりました。ではITプロはどうでしょう。クラウドではOSもサーバーも管理する必要がないので,ITプロは失職するのでしょうか。筆者はそうは思いません。ただし,ITプロに必要なスキルセットは変化するでしょう。
(中略)
ITプロにも.NETの知識が必要になるでしょう。プラットフォームが完全に“雲の向こう”にいくことで,OSの管理は開発者の手を離れます。更新プログラムとアプリケーションの「相性」問題が発生した場合,“更新プログラムを適用しない”という方法は,Windows Azureではおそらく使えません。プラットフォームはマイクロソフトが管理するからです。どのような更新があり,その更新がアプリケーションにどのような影響を及ぼし,どうすれば回避できるのかを,開発者とITプロが協力して考える必要があります。
(中略)
Windows Azureを目前にして,開発者は.NETの技術を伸ばすべきです。また,ITプロはインターネット運用についての知識を習得すべきです。.NETの技術もある程度知っておくべきでしょう。さらに,すべてのエンジニアがIPv6の技術を習得すべきです。
》 「bash 4.0」リリース、4年7カ月ぶりのメジャー・アップデート (slashdot.jp, 2/24)。へぇ。
》 もっさりVAIO type Pとの闘い (ascii.jp, 2/23)。この人は type P の最上位機種を BTO しているにもかかわらず、この反応:
待つこと約3週間、待望のtype Pが届いた。喜んだのもつかの間、起動した瞬間、また「失敗した!」と思った。「Vistaは遅すぎる……」
しかし、
「Widgetマネジャー」「VAIO Content Metadata 」「VAIO Wallpaper Contents」「Sony Picture Utility」「VAIO Guide Movie Contents」「Music Transfer」「VAIO Music Box」「VAIO Content Folder Setting/Watcher」等々、コントロールパネルの「プログラムと機能」で表示される、発行元が「Sony Corporation」となっている多くのソフトウエアをほぼ半日かけてアンインストールした。またネット上の先人達のアドバイスを読み、多少Vistaの設定変更等も行なった。
その結果、VAIO type Pは購入時とはまったく違った「デキる」様相になった。
実はプリインストールソフトが type P を重くしている模様。
》 3万円を切って、無線LANもついてくるHPのインクジェット複合機 (PC Watch, 2/24)。HP Photosmart Premium FAX All-in-One C309a。
ただ惜しいのは、印刷時やメンテナンス時の音と机まで揺らす横揺れだ。この点をどう捉えるかによって評価は変わってくると思われる。
日本の常識ではあり得ない製品のようだな……。
》 [FreeBSD-users-jp 91902] Re: www/linux-flashplugin9 on 7-STABLE (freebsd-users-jp ML, 2008.11.23)。そういえばいまだに fc4 だったので、さきほど実施した。
これを実行したら linux-opera で SCIM 経由で日本語を入力できなくなったのだが、 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その98 の #230 にあるように
# /compat/linux/usr/bin/localedef -i ja_JP -f UTF-8 ja_JP.UTF-8
# /compat/linux/usr/bin/localedef -i ja_JP -f EUC-JP ja_JP.eucJP
で解決した。
》 半身不随の状況で仕事中のため生産性が激減。結局、「修理中」の機械が帰ってくるまでは半身不随のままか。 「アンタが PS/2 ポートのついていない機械ばかり買うからよ!」という声も脳内から聞こえてくるが……。DELL 純正の PS/2 - USB コンバータのおかげで何時間も無駄にした orz。まぁ、FreeBSD + Xorg 7.4 が悪いという話でもあるのだが。
Ubuntu にでも移行しようかな。
》 エンジニアのための文書術再入門講座 (cbook24.com)。明日発売。
》 LinuxからFreeBSDのファイルシステムのマウント方法 (Linkstation-linux-玄箱の備忘録, 2/11)。UFS2 を mount するときは -o ufstype=ufs2 をつける。
》 押井守監督『スカイ・クロラ』BD版レビュー:迫力の空中戦CG映像と鮮烈な音響を満喫 (WIRED VISION, 2/17)。おぉ、いよいよ出るのですね。BD 再生環境ないけど買っておこうかな。
このライカリールの後に改めて本編を観た際、ひとつ気づいたのは奇妙な影の付け方だ。具体的には、日中のシーンでキャラに付けられた影と、宿舎の窓枠や格納庫の入口などの縦の線が作る影が平行していないところがいくつかあった。実写なら太陽光でできるこれらの影は平行して伸びるはずだが、まるで光源が2つあるかのようにはっきりと角度を成しているのだ。
これは意図してやっているそうで。 実写映画ならあたりまえに起こることですし。
しかし、特典 DVD つきは 43,050 円ですか。これはまた無茶な値段ですなあ。
》 100年の難問はなぜ解けたのか 〜天才数学者 失踪の謎〜 (NHK スペシャル)。ポアンカレ予想話。3/9 にアンコール放送だそうです。
》 小金丸コンピュータエンジニアリングサービス さんに FreeBSD 7.1 / 6.4 用の日本語 man ページが出ています。
》 古いPCでもサクサク動く、Puppy Linux日本語版 (sourceforge.jp, 2/12)
》 WindowsのレガシーアプリをVistaで動かすには:MED-Vを試してみよう (ZDNet, 1/16)。Microsoft Enterprise Desktop Virtualization (MED-V) 1.0 のβ版が公開されているそうで。
実際の導入については、MED-V インストール手順 [環境編] (engineer-memo.spaces.live.com, 2/3) から続く一連の記事が参考になりそう。
》 深澤真紀の平成女子図鑑【8】「肉食女子」と「猛禽女子」 (日経 BP, 2/6)。ふむん。
》 オープンソースカンファレンス 2009 仙台。 資料が公開されている。
OSSをライセンス的に正しく使う/プロプラだけの製品とするための11のチェックポイント(NEC)
openSUSEで仮想化始めてみませんか?(openSUSE コミュニティ)
いまさら聞けない! Sambaによるファイルサーバ構築入門(日本Sambaユーザ会)
地域自立再生と地球環境のためのOSS活用(NPO法人 オープンソースソフトウェア協会)
Ubuntuを使ってみよう(Ubuntu Japanese Team)
》 本当ですか、大塚さん (asahi.com, 2/9)。 ルパン三世 1st シリーズ上映 (三鷹の森ジブリ美術館) の件。ホワイトデイのプレゼントですか。
》 スタートボタンをターミネイトするWindows 7 (PC Watch, 2/6)
こうして新しいタスクバーを駆使するようになると、スタートボタンをクリックしなければならないことがほとんどないことに気がつく。シャットダウンや再起動はスタートボタンを経由することになるが、そんなことは週に一度あるかないかだ。スリープとそこからの復帰を繰り返して使う日常的な運用においてはスタートボタンをほとんど使わない。よく使うプログラムをタスクバーにピン留めしておけば、スタートボタンを使う機会がなくなってしまうのだ。
》 Windows 7がネットブックブームの終わりを招く (PC Watch, 2/9)。どっぷり商売話。
》 ようやくふつうに fvwm が動くようになってきた。 あとは Mouseman だなあ。
》 9.04の翻訳スタート・Ubuntu Developer WeekとBug Dayの予告・screen-profilesのテスト・UWN#124 (Ubuntu Weekly Topics, 1/16)。GNU screen って、そんなことができるの?!
》 ≪注目≫X.Org 7.4へのアップグレード方法とトラブルシューティング,グラフィックアクセラレータの選択指針 (FreeBSD Daily Topics, 1/27)。ideon.st.ryukoku.ac.jp の機体が壊れて、disk だけ DELL T105 に移設したのだが、これを機に X.Org 7.4 に移行してみた……が、たいへんだった。
portupgrade -a にはただでさえ時間がかかる。
make に失敗するものも少なくないので、さらに時間がかかる。
アップグレードしたら動かなくなった、というものもあるので、さらに時間がかかる。
というわけで、moused はやめて dbus / hald にして X.Org 7.4 を使っているのだが、いまだに Logitech Mouseman (3 ボタンマウス) がうまく動いていない。 DELL T105 には PS2 コネクタがないので USB-PS2 変換コネクタ経由で接続しているのだが、Mouseman をうまく扱えていないみたい。 直接 USB 接続しているふつうのスクロールマウスはふつうに使えているのだが。
あと、fvwm2 をアップグレード (2.4.20) したら .fvwm2rc 中の一部の記述がごっそり使えなくなってしまってびっくり。ただいま対応中。
というわけで、生産性はひきつづき絶賛低下中だ。やっぱり PC-BSD か Ubuntu あたりに移行するべきかなあ。
》 “ガチャピン&ムック”仕様のミニノートが発売される (slashdot.jp, 2/7)。トランクスだってあるのだから、驚くようなことじゃない。
分散バージョン管理システムGitを活用しよう (sourceforge.jp, 2/5)
分散バージョン管理システムGit入門 (sourceforge.jp, 2/6)
》 GNetWatchを用いたネットワークパフォーマンスの監視 (sourceforge.jp, 1/23)
》 モジュール型に生まれ変わった「Zope 3.4.0」 (sourceforge.jp, 2/4)
》 結局 6 つだってさ。めんどくさ。
Microsoft、Windows 7のSKUを6つに決定 〜ネットブックに最適化 (PC Watch, 2/4)
Windows 7のラインナップが明らかに、実質値上げか (PC Watch, 2/4)
》 Windows 7のエディション構成はどうなる “エディションのインフレ”はこれからも続くか (ComputerWorld.jp, 1/30)
Microsoftの最良の選択は、Windows 7のエディションとして(EUの命令によるものを除いて)Home、Professional、Ultimateの3つを用意することだとサーロット氏は考えている。「エディションが3つだけなら、物笑いの種にもならないだろう。5つとか7つになったら、それはもう狂気の沙汰だ」と同氏。
個人的には「Home と Professional の 2 つで十分ですよ」と思うが、 アドオン全部入りとしての Ultimate はあってもいいだろう。
》 ≪注目≫X.Org 7.4へのアップグレード方法とトラブルシューティング,グラフィックアクセラレータの選択指針 (FreeBSD Daily Topics, 1/27)
X.Org 7.4へのアップグレード (中略) をはじめるまえにOpenOffice.orgは一旦削除し,すべてのアップグレード作業が完了してから再度インストールする方法がお勧めです。
そうなのか……。
》 サーバが 1 台壊れたおかげで休みがツブれた…… orz。 緊急避難処置しかできていないので、明日また作業だ。 ウイルスもまだ残っているのに…… orz
……くそっ、ideon 君まで死んでしまうとは o...rz。なんなんだ今日は。
》 【初回限定出荷】ブレードランナー アルティメット・コレクターズ・エディション(5枚組) (ワーナーホームヴィデオ)。ブレードランナー全部入りの Blu-ray 版。 これは買っておこうかな。 いまだに Blu-ray 再生環境を持っていないのだけど。
私について