Last modified: Mon Apr 20 17:48:51 2021 +0900 (JST)
このページはただの日記なので公平でも潔白でもありません。 もっとも、他のページが公平であったり潔白であったりすることを保証するわけでもありませんが。
音読さん。 無料から利用できる上に、生成物の利用ライセンスがすごく緩い。 読みの細かい調整はできない。 読みはわりと自然なので、調整できるようになるとすごいんだがなあ。
CeVIO Creative Studio 7。 読みの細かい調整がすごくできる。 生成物の利用ライセンスも比較的緩い。 読みは、音読さんよりも合成感を感じる。 試用版あり。.NET Framework 4.8 が必要。
読み上げソフト・サービスをまとめてみた【24+2種類】 (アマノケイのまったり技術解説, 2011.02.10)。いろいろあるんですね。
》 ソニー、「Crystal LED」発売へ--高画質プロセッサー「X1 for Crystal LED」搭載 (CNET, 1/26)。 めっちゃ綺麗な奴。 これでゲームやりたいなあ。
》 550円のマイコンボード「Raspberry Pi Pico」が登場 (PC Watch, 1/21)。raspbian は動きません。ESP32 とは違い、 ネットワーク機能 (WiFi、Bluetooth) もありません。SRAM 264KB, Flash 2MB は ESP32 の約半分です。関連:
大幅にパワーアップした「ESP32」で mruby を動かす (DSAS開発者の部屋, 2017.04.18)
このブログでも以前に ESP8266 に関する記事(ESP8266 モジュールの AT コマンドに SSL クライアント機能を追加する)を載せていますが、その際に「メモリが足りなくて SSL の処理が正常に行われない」という問題に遭遇しています。このケースでは、最終的には SDK 側で「メモリを 12KB 節約する」という修正が加わって解決しましたが、たかだか十数 KB のメモリをやりくりしなければならない世界なのです。
そんなわけで、520KB のメモリを搭載しているのは「ん?富豪かな?」というくらいの衝撃です。そして、このくらいの水準になってくると「NetBSD 動かないかな」とか「Mono 動かないかな(*同僚が実践済み)」とか妄想し始めるわけです。
Pi Pico は、ESP32 ではなく ESP8266 と比べるべき製品なのかな。 ESP8266 と比べると、WiFi はないけど CPU にもメモリにも余裕がある。
MH-Z19。実売 3000 円くらい (AliExpress なら 2000 円くらい)。 使用事例が多い。安いからかな。
Nrpfell MH-Z19C (Amazon)。MH-Z19C という型番。これはピンヘッダがついている。
Raspberry Pi 4とMH-Z19Bで二酸化炭素濃度を計測してみた (classmethod.jp, 2020.05.20)
Raspberry Pi でCO2センサを使う (qiita, 2019.05.05)
Raspberry Pi 3 で CO2濃度を測る (Raspbian OS) (qiita, 2020.04.16)
CO2濃度計をRaspberry Pi Zeroで作ってみた (cloudfishのブログ, 2019.06.18)
Sensirion SCD30。実売 7000 円 + 税くらい。
CO2センサー (Sensirion)
CO2 SENSOR I2C/MODBUS/PWM DIGITL【SCD30】 (マルツ)、 CO2センサーモジュール(二酸化炭素+温度/湿度センサー)【SCD30】 (マルツ)。前者は DigiKey 版。記述時点では、前者の方が若干安い。
SCD30 CO2 sensor I2C driver in Python 3 (pypi.org)
UnravelTEC / Raspi-Driver-SCD30 (GitHub)
Sensirion からは、 SCD40 という革新的な CO2 センサーが近々登場するらしい。
Senseair K30。実売 9000 円 + 税くらい。
K30 3% (Senseair)。 旭化成なのね。 通常版は 3%VOL まで、拡張版は 4%VOL まで。
K30【030-8-0006】 (マルツ)、 K30 EXTENDED RANGE【030-8-0011】 (マルツ)。通常版の方が若干安い。
RaspberryPi CO2Sensor (ishikawa-lab.com)
電源は、RaspberryPiの5VをK30 CO2 センサーにつなぐ例が多いですが、規格表にあるとおり、かなりの間欠的な大きな電流がながれ、動作が不安定になりましたので、独立の12Vから供給することとしました。手元に古い小型パソコンから取り出した電源があり、5Vと12Vが出力でしたので、それを用いることとしました。(9Vを推奨しています。)
二酸化炭素センサー K30 CO2 Sensor SENSEAIR を試す (Raspberry Pi 備忘録 / Mbedもあるよ!, 2016.07.22)。 ラズパイ 2 での記事。
CO2-mini。 実売 1 万円前後? 売り切れ? 内部でどのようなセンサーを使用しているのかは不明。
CO2モニター CO2-mini (CUSTOM)。ディスコンというわけではないっぽいのだが、 各種オンライン家電屋はどこも販売停止中。
Raspberry Pi + CO2 mini で CO2 濃度を計測する (dounokouno.com, 2018.05.27)。 スタンドアロンで運用できる上に、 USB 経由でデータを取得できる。
関連:
ブレッドボード用電源モジュール(MB102)の使い方 (stupiddog.jp, 2019.01.28)。K30 を使う場合は、こういうのが必要になりそうっぽい。
》 「笑ってはいけない」松本人志・浜田雅功が再び仕掛け人側へ!? 隠せぬ老化、そして後任は... (J-Cast, 1/5)、 『笑ってはいけない』終了へ? 松本人志「今年はやらない」、差別的演出への批判も (WEZZY, 1/6)。 J-Cast のは、 老化批判というよりは、老化ぶりを笑いに転化できていないことへの批判であろう。 冠番組である以上、番組スタッフではなく、ダウンタウン自身の問題だと言わざるを得ない。
私について