Last modified: Mon Apr 20 17:48:51 2022 +0900 (JST)
このページはただの日記なので公平でも潔白でもありません。 もっとも、他のページが公平であったり潔白であったりすることを保証するわけでもありませんが。
》 「arrows」のFCNT、スマホの製造・販売を“速やかに”停止へ ドコモはサポート継続を表明 (ITmedia, 5/30)、 「arrows」愛用者、TwitterでFCNTを激励 中の人「申し訳ない気持ちでいっぱい」 (ITmedia, 5/31)
》 エレコムの子ども向けキーボード「KEY PALETTO」、小学生が使ってみたら……? (やじうまミニレビュー, 5/30)
KEY PALETTOは、エレコムが大阪電気通信大学と共同で開発したという子ども向けのキーボード。
へぇ。
一般的なキーボードとの違いという意味では、アルファベットの「小文字」が大きく刻印されているのが面白い。通常ならここは大文字のはずだ。しかしよく考えてみると、おそらく大多数のユーザーはCaps Lockがオフの状態、つまり小文字入力をデフォルトとしているはずで、入力される文字とキートップの刻印が一致していないという矛盾がある。
言われてみれば確かに。ふつうのキーボードの変なところがあぶり出される結果に。
さらに、不意に大文字と小文字の入力が切り替わってしまわないよう、Caps LockキーをCtrlキーに置き換える物理スイッチも用意されている。 (中略) ある意味簡単に玄人向けのキーマップになるので、そうした方面での需要も、もしかしたらあるかも?
すばらしい!
個人的な好みとしては、無変換/変換キーが M / C の下にあってほしいのだけど、 < / X の下になっているなあ (スペースバーが長い)。 < / X の下だと、親指で押しにくいんだよなあ。今どきのキーボードは Realforce 含めてみんなそんな感じなので、仕方なさげなんだけど。
》 「CrystalDiskInfo」がリリース15周年、v9.0.0へとメジャーバージョンアップ (窓の杜, 5/31)
最新版のv9.0.0では、CPUに直結されたNVMe SSDのRAIDソリューション「Intel Virtual RAID on CPU」(VROC)をサポート。16ドライブまで表示する機能や、ドライブレターでソート(並び替え)する機能が追加された。
》 Armが次世代CPUのプレミアムコア「Cortex-X4」や高性能コア「Cortex-A720」を発表、Cortex-X4はピーク性能が15%向上して消費電力も削減 (gigazine, 5/30)
》 無料で「ストーカー」「惑星ソラリス」などアンドレイ・タルコフスキー監督の映画6作品がYouTubeで視聴可能に (gigazine, 5/29)
》 Timekeeping best practices for Linux guests (1006427) (VMware, 2021.12.07)。一言で言うと、NTP を使って time sync しろ。
》 Intel Processor N95搭載で2万円台の驚異コスパ!「GMKtec NucBox G1」 (PC Watch, 5/23)。なかなかよさげなのだが、
底面四隅のネジを取り外すことで内部にアクセス可能だ。ちなみに底面カバーは2.5インチシャドウベイとなっているようだが、SATAケーブルやコネクタなどはなく使えない。代わりにSATA用のM.2 2242スロットが1基空いており増設できる。メモリモジュールとしてDDR4-3200準拠のWodposit製モジュールが装着されていたほか、SSDはLexar製のDRAMキャッシュレスSSD「NM620」が使われていた。いずれも換装可能である。
ストレージは NVMe SSD + SATA M.2 2242 SSD 。 標準で 1TB NVMe SSD (DRAM キャッシュなし) を装備。 SATA M.2 2242 というのがあまりないわけだが、たとえば Superpard M.2 2242 1TB (amazon) が、それなりに使えそう。
GMKtec NucBox G1 (amazon) の現在の価格は 26,552 円。 Beelink Mini S12 Pro (amazon) (N100 + 16GB + 500GB) は 31800 - 6000 円で、ほぼ同じ価格。 こっちは SATA 2.5インチ SSD を足せる。
》 CHUWI 2023年版Intel N100 Larkbox X:199ドルで手に入る最高クラスのミニPC (CHUWI / PR TIMES, 5/24)。CHUWI からも N100 マシンが出るようです。 英語版の発表 では $199 と明記されていますが、日本語版には値段が書かれていないので、調整中なのでしょう。 今現在の値を Google に聞いたら $199 = 27,545.68 円だそうです。
spec 的には Beelink EQ12 に近い感じ? HDMI x 2 ではなく HDMI + DP だったり、メモリーが 12GB しかなかったりするようで。 CHUWI 伝統の中途半端なメモリー量は続いている模様。
ChatGPTやBardなど複数のチャットAIへ同時に質問して結果をずらっと比較できる「ChatALL」を使ってみたよレビュー (gigazine, 5/15)
画像生成AI「Stable Diffusion」の公式有料アプリ「DreamStudio」の無料版「StableStudio」がオープンソースで公開される (gigazine, 5/18)
完全オフラインで動作してプライバシーを守ってくれるチャットAI「PrivateGPT」を使ってみた (gigazine, 5/22)
》 「キャラを深掘りする」「読者がキャラの感覚を体験できる」など優れた戦闘シーンを書くために意識すべきポイントとは? (gigazine, 5/23)
》 「なぜ虫は光に引き寄せられてしまうのか?」がハイスピードカメラを使った研究で解明される (gigazine, 5/23)
こうした点から研究チームは、「つまるところ、昆虫が光に捕らわれる現象は背光反射で最も簡明に説明できると考えられます。背光反射は基本的な感覚機構なので、昼行性か夜行性かを問わずさまざまな昆虫が光に誘引されることの説明がつきます」と結論付けました。
》 Chrome のアップデートを管理する(Windows) (Google)。Chrome の Extended Stable チャンネルを利用する方法。 ポリシーの設定が必要 = Home では使えない、ということか。 とりあえず、手元の Windows 10 Education に設定してみた。
》 「男性はセックス序盤で興奮しすぎるとオーガズムに達しにくい」ことを数学者が証明、男性がベストなパフォーマンスを発揮する興奮レベルとは? (gigazine, 5/17)。興味深いですね。
このことからBlyuss氏らは「つまり、オーガズムは解放と関連したものと言えます。それは肉体的な解放であるのと同時に、精神的な解放でもあるのです」と述べました。
》 第276回 何が「世界初」なの? NEDOのRISC-V向け包括的なソフト開発環境って (@IT, 5/19)
重大な問題が1つ。有償開発ツールベンダーは雁首(がんくび)を並べている(失礼)わけだが、肝心のRISC-Vデバイスの供給者がここには並んでいない。中華圏のRISC-V半導体ベンダーが、チップ発売と同時に無料の(一部素性が怪しいところもあるが)ツールチェーンをバンバン配ってくるのとの大きな違いだ。 まぁ、順当にいけば、RISC-Vに力を入れると表明している国内の最有力マイコンベンダーであるルネサスエレクトロニクスがそこのピースを埋める、ということになるのだろうが。真に「包括的」というには、そこまでを入れてではないかと思う。
》 嗚呼すばらしき32:9の世界。「ウルトラワイドゲーミングモニター」のススメ(1) (PC Watch, 5/19)。ゲームはしないけど、ウルトラワイドモニターはほしいなあ。
》 英語では「Photoshopする」という動詞が用いられている、どのような経緯でPhotoshopは動詞になったのか? (gigazine, 5/17)。想像どおりの内容。
近年ではさらに、「Photoshopする」という言葉は「Photoshopなどの画像加工アプリを使って画像を編集する」という意味だけではなく、「嘘をつく」という意味で用いられるようになっています。
》 南極で見つかった未踏の世界最高峰「狂気山脈」に挑む登山家たちの姿を描くアニメ「狂気山脈 ネイキッド・ピーク」はどのように作られているのか原作者・まだら牛が語る (gigazine, 5/13)
また、アニメ業界の状況として「お金があればアニメ化できる」というわけではないというのも難しいポイントでした。TRPGのアニメ化はアニメ業界でも考えていた人がいるらしく、クラウドファンディングの盛り上がりに合わせて「うちでやりませんか」と声をかけてくる会社がいくつもあったのですが、どこも「ラインが空くまで3年待って欲しい」という話だったとのこと。
逆に言うと、今つくってる作品は3年前からやっている、ということだよなあ。 そういうタイムスケールなんだよなあ。
》 FreeBSD 13.2-RELEASE Release Notes (FreeBSD)。出てたんですね。
Address Space Layout Randomization (ASLR) is enabled for 64-bit executables by default.
お〜。
It is now possible to take snapshots on UFS filesystems when running with journaled soft updates.
ついに来た! やっと来た!
》 わずか110円、デスク下に余剰ケーブルや電源タップをまとめられる収納グッズを試す (PC Watch, 5/5)。ダイソー「デスク下コンセント収納」。よさげ。
そんな本製品だが、ネックがあるとすれば入手性かもしれない。本稿執筆中にもう1つ購入しようとダイソーを数店舗巡ったのだが、品切れなのかいずれも見つけられなかった。もとの供給量が少ないのか、あるいは売れていて品薄なのかは不明だが、いずれにしても現状では見つけたら即ゲットをおすすめしたい。
》 Debian 12.0 “Bookworm”のリリースは6月10日に (Linux Daily Topics, 5/1)
》 Alder Lake-Nで省エネPC生活 (Ubuntu Weekly Recipe, 5/2)。 Beelink EQ12 (Alder Lake-N N100) + ubuntu 22.04 LTS の記事。今のところ、Wi-Fi / Bluetooth については対応度が低いようです。2.5GbE は問題なく動く模様。
》 ChatGPTとどう関わる? 国立情報学研究所による講演動画5本がYouTube上で無料公開中 (やじうま Watch, 5/1)
》 NVMe M.2 SSDのみで構成するコンパクトNAS、ASUSTOR「FLASHSTOR」シリーズ、アユートが国内販売開始 (Internet Watch, 5/1)。こういう時代になったのですね。
私について